オープニングキーノートで示された、事業の未来を見通す「顧客の解像度」


 関西のトップマーケターが一堂に会するカンファレンス「ネプラス・ユー2025」が7月16日、大阪市中央公会堂(大阪市北区)で開催した。本日・明日の2日間にわたって開催され、会期中の来場者は400名超を見込む。

 初日のオープニングキーノートには、Wisdom Evolution Company 代表の西口一希氏が登壇。花王 デジタル戦略部門の廣澤祐氏がモデレーターを務め、「顧客構成の解像度で、事業の未来が見通せる」をテーマに講演した。



 テクノロジーの進化により、AIやデータを活用した需要予測の精度向上が注目されている。しかし、本当に重要なのはデータの背後にある「顧客のリアルな姿」をどれだけ深く理解できるかだと西口氏。

 顧客構成や次回購入意向はじめ、顧客の解像度を高めることで事業の成長機会や課題、新たな可能性が見えてくる。「顧客」に焦点を当て、事業の未来・可能性を見通すための考え方を紹介し、真に顧客と向き合うマーケティングの在り方を提示した。
 



 西口氏は「今後、マーケターとしてやるべきことは大きく2つあります。一つは、人間の深層心理と、動物としての人間(生理的反応など)を理解すること。もう一つは、マーケティングという概念を広告やPRだけでなく商品・サービス開発を含む「価値をつくる」ことにまで広げて捉え直し、何をやるべきかを問い直すこと。この2点をお勧めしたいと思います」と締めくくった。


セッションを終えた、西口氏と廣澤氏。


 本日これ以降も、注目のセッションが続く。

 公式トラックセッションには、「ぷっちょ」「シゲキックス」などの商品で知られるUHA味覚糖 代表取締役社長の山田泰正氏が登壇。「UHA味覚糖はなぜユニークな商品・広告を打ち出し続けるのか? 事業と市場を伸ばす攻めのブランドづくりに迫る」をテーマに、事業成長に向けたブランド構築とマーケティングについて改めて考える。

 また、初日のクロージングキーノートには、ダイキン工業 総務部 広告宣伝グループ長の片山義丈氏が登壇。「ラスト宣伝部長 ブランド構築30年をどう引き継ぐか」をテーマに、30年にわたって培ってきたブランドづくりの思想や実践をどのように後進に託し、次の時代にふさわしいかたちで発展させていくのかに迫る。

 こうした、ユニークな取り組みで確かな存在感を確立している関西企業が多数登壇する。
ネプラス・ユー2025公式サイトは、こちら

2日目のキーノートには、サラヤと青木松風庵が登壇

 2日目も注目の公式セッションが多数予定されている。

 キーノートには、ヤシノミ洗剤で知られるグローバル企業のサラヤと、みるく饅頭「月化粧」などが大阪土産の定番として愛される青木松風庵が登壇。「関西企業2社の伝統と革新に学ぶ 事業成長につながる『信頼』のつくり方」をテーマに講演する。
   
  公式トラックセッションには、AI実務の第一線で活躍するXinobi AIの馬渕邦美氏と、大丸松坂屋百貨店の林直孝氏が登壇。「マーケティング分析レポートをAIで作成し、プレゼン資料に落とし込む」という一連のプロセスをその場で実演し、ビジネスの現場におけるAIの活用可能性をリアルに体感できるセッションとなる。
  
 
 また、クロージングキーノートのテーマは「大谷翔平選手の起用から読み解く広告の勝ち筋~タレント起用の成功要因を解き明かす」。伊藤園、ファミリーマート、JTBの3社が登壇し、広告・キャンペーンにおけるタレント起用の「勝ち筋」を、大谷翔平選手の事例を起点に紐解いていく。
  

 

 ネプラス・ユー2025の全体テーマは「事業成長―未来を共創するマーケティング万博」。

 社会がかつてないほど複雑化し、変化のスピードが加速する今、事業成長のためにマーケティングの役割は大きく変わろうとしている。テクノロジーとの融合、ブランドパーパスの深化、そして企業と生活者との新たな関係構築。いま、成長に向けた挑戦が求められている。

 こうした時代に必要なのは、未来を構想し、対話し、共にビジネスの可能性を広げる場である。2025年、大阪・関西万博。世界が未来を語り合うこのタイミングに呼応し、ナノベーションは事業成長の現在地と未来を探求する「マーケティング万博」を開催する。

 業種や国境を越えて、ブランド、パートナー、研究者、クリエイターが集結。問いを持ち寄り、アイデアを交わし、未来の兆しを実装へと導く。マーケティングの「共創」が、新たな成長のエンジンとなる2日間。あなたの参加が、次の時代の事業成長を加速させる。
ネプラス・ユー2025公式サイトは、こちら
 

ネプラス・ユー2025 開催概要

 
名称
Ne Plus U 2025(ネプラス・ユー 2025)
日時
2025年7月16日(水)-17日(木)
会場
大阪市中央公会堂
〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号
参加費
ブランド枠:参加費無料・事前審査制
パートナー枠:参加費無料・事前審査制
参加者
600名
ハッシュタグ
#NPU25
主催
株式会社ナノベーション
特別協力
アジェンダノート(Agenda note)
ネプラス・ユー2025公式サイトは、こちら