DXで実現する、GiGOならではの競争優位性


――これまでお伺いしたDXの取り組みを通じて、どのような競争優位性が築けると考えていますか。

 これまでの話にもあったように、アプリを通じたCRMやカスタマーサクセスの進化により、「GiGOで遊べば遊ぶほど楽しくなる」「リピートすることでメリットを得られる」と感じていただける体験を創出し、お客さまに選び続けていただける存在を目指します。

 もう一つの競争力の源泉は、熱狂的なファンを持つIPを発掘し、版元さんに直接交渉して開発するオリジナル景品です。IPによって客層は変わります。アプリやAIクラウドカメラで取得した顧客のデータを通して、どのような属性のお客さまが何%増加したのかといった情報を得ることができれば、今後のIP戦略における貴重なナレッジになると思います。

 さらに、版元さんもその景品がどのような属性の人たちに刺さったのかという情報を欲していると思います。そうしたデータをシェアすることで、より強固なパートナーシップを築く効果も期待しています。

―― 今後の展望をお聞かせください。

 GiGOが目指すのは、お客さま一人ひとりの「熱狂体験」を創造することです。その実現のために、「GiGOリンク」やAIクラウドカメラなどを活用した能動的な接客を行ったり、プレイするほどアプリのステージが上がるといったゲーミフィケーション要素などを積極的に導入しています。

 今後も、お客さまが心から楽しめる空間、アッと驚く仕掛け、本当に喜んでいただけるサービスをDXの力で牽引していくような戦略をとっていきたいですね。