事業成長の現在地と未来を探求する「マーケティング万博」を開催
関西のトップマーケターが一堂に会するカンファレンス「ネプラス・ユー2025」が7月16、17日、大阪市中央公会堂(大阪市北区)で開催される。
7回目の開催となる今年の全体テーマは「事業成長―未来を共創するマーケティング万博」。
社会がかつてないほど複雑化し、変化のスピードが加速する今、事業成長のためにマーケティングの役割は大きく変わろうとしている。テクノロジーとの融合、ブランドパーパスの深化、そして企業と生活者との新たな関係構築。今、成長に向けた挑戦が求められている。
こうした時代に必要なのは、未来を構想し、対話し、共にビジネスの可能性を広げる場だ。2025年、大阪・関西万博。世界が未来を語り合うこのタイミングに呼応し、ナノベーションは事業成長の現在地と未来を探求する「マーケティング万博」を開催する。
業種や国境を越えて、ブランド、パートナー、研究者、クリエイターが集結。問いを持ち寄り、アイデアを交わし、未来の兆しを実装へと導く。マーケティングの「共創」が、新たな成長のエンジンとなる2日間。あなたの参加が、次の時代の事業成長を加速させる。

ネプラス・ユー2025 注目の公式プログラム3選
ここからは全体テーマである「事業成長ー未来を共創するマーケティング万博」に基づいて構成された注目の公式セッションを三つ紹介する。
一つ目は、初日に予定されているセッション「CRM戦略の現在地 ーー 店舗を起点に再購入される必然性をどう設計するか」だ。
現代のCRMは、従来の「顧客管理」を超えて、「顧客が再び選ぶ必然性」をビジネスの仕組みとしていかに構築するかが問われる段階に入っている。
リテールはロイヤルティープログラムやパーソナライゼーション施策を駆使し、メーカーも流通・店舗・メディアなど多様なタッチポイントを通じて、生活者との継続的な関係構築が求められている。
本セッションでは、「初回接点からLTV最大化までの道筋をどう描くか?」という課題に対して、有効なCRM・顧客戦略の再構築手法を議論する。「買って終わり」ではなく、顧客戦略が企業の競争力を左右する時代において、その具体的なアプローチを解き明かす。
ユナイテッドアローズ 顧客管理部/副部長 兼CX課/課長の池田沙貴子氏、サントリー 広域営業本部 第2支社長 兼 デジタル戦略部 部長 リテールAI推進チーム シニアリーダーの中村直人氏が登壇し、モデレーターはオイシックス・ラ・大地 COCOの奥谷孝司氏が務める。

二つ目に紹介するのは、こちらも初日にあるプレゼンテーション「自社データ×AI 競争優位につながるAI活用の最前線に迫る」。
AIはマーケティング領域においても話題を聞かない日はないほど、その活用がますます重視されるようになってきている。AIを活用すること自体はもはや当たり前。ただ、優れたAI技術・ツールを導入するだけでは、成果にはつながらないことも知られるようになってきた。
AIによるアウトプットの精度を高め、自社ならではの価値を生み出し、事業成長に繋げていくためには、自社が保有する独自データをAIと連携させることが不可欠だ。ところが、AIにインプットするためにデータを整備するという地道なプロセスを"やり切っている"企業は決して多くない。何から手をつけていいかわからないという方も多いのではないだろうか。
z 本セッションでは、パナソニック コネクト AI & Dataプラットフォーム部 シニアマネジャーの向野孔己氏が登壇。AI活用を見越したデータ活用について実践経験を明かす。AI活用を事業の競争優位につなげていくために押さえるべきポイントや、必要なプロセス、陥りがちな罠、困難の乗り越え方をお伝えする。

ネプラス・ユー2025公式サイトは、こちら
三つ目は最終日に予定されている「大丸松坂屋百貨店がAI専門家に聞く!その場で実演、マーケターをエンパワーするAIエージェント―レポート生成からスライド化まで」。
生成AIの進化により、マーケティング業務は「人が手を動かす」フェーズから、「AIに任せる」フェーズへと進化しつつある。
さらに、AIエージェントによる業務支援の実用化も視野に入る中で、マーケティング分析や資料作成といった業務はどこまでAIに任せられるのだろうか。
本セッションでは、「マーケティング分析レポートをAIで作成し、プレゼン資料に落とし込む」という一連のプロセスをその場で実演する。
AI実務の第一線で活躍するXinobi AI 共同CEOの馬渕邦美氏が登壇。聞き手は大丸松坂屋百貨店 取締役 兼 常務執行役員 デジタル戦略推進室長の林直孝氏が務める。生成AIの実力と、ビジネス現場での可能性をリアルに体感できるセッションだ。

ネプラス・ユー2025 開催概要
- 名称
- Ne Plus U 2025(ネプラス・ユー 2025)
- 日時
- 2025年7月16日(水)-17日(木)
- 会場
- 大阪市中央公会堂
〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号 - 参加費
- ブランド枠:参加費無料・事前審査制
パートナー枠:参加費無料・事前審査制 - 参加者
- 600名
- ハッシュタグ
- #NPU25
- 主催
- 株式会社ナノベーション
- 特別協力
- アジェンダノート(Agenda note)