【読書の秋】視野が広がった、視座が上がった、視点が増えた1冊 #1
Preferred Networks 富永朋信氏、シンクロ 西井敏恭氏の「視野が広がった、視座が上がった、視点が増えた1冊」①
2025/10/20
昔に比べて短くなった感があるが、だからこそ貴重に思える「秋」。AGENDA Note.では恒例の読書企画として、ビジネスパーソンにトップマーケターが勧めたい本をご紹介する。今年のテーマは「視野が広がった、視座が上がった、視点が増えた1冊」。過ごしやすい季節を最大限活用して、自らの成長につながるお気に入りの本を見つけてみてほしい。
Preferred Networks エグゼクティブアドバイザー 富永朋信氏
『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』
しんめいP (著)、サンクチュアリ出版

多分、最も平易な言葉・表現でリベラルアーツが語られている名著中の名著。
ページを繰っていくと、
- 世の中は差異の集合であり、絶対的なものなど存在しない
- 煩悩に向き合うことが幸福のレシピである
- 人間は概念で世の中を認識している
- しかしそれは人間が創り上げた虚像のようなものであり、世の中は他にもいろいろなディメンジョンがある
といったことが次々に腹落ちし、洋の東西を問わず、思想を突き詰めていくと到達する地点は似通っている、ということを魅せてくれる。
もしこの本が気に入ったら、その次のステップとして「般若心経」も是非。「色即是空、空即是色」が有名だが、それだけではない、深遠でパンクな短いテキスト。読解すれば自己肯定感を高めてくれるような世界が拓けること必定。
シンクロ 代表取締役社長 西井敏恭氏
『ビジネスの結果が変わるN1分析 実在する1人の顧客の徹底理解から新しい価値を創造する』
西口 一希 (著)、日本実業出版社

「N1分析」は、数年前には耳慣れない言葉でしたが、今や多くの企業でその重要性が認識され、実践され始めています。西口一希氏が提唱したこの分析手法は、マーケティング業界に大きな功績をもたらしました。
しかし、私が関わる企業からは「N1分析を実施したいが、経験がないため方法がわからない」という相談が多数寄せられています。また、すでに実施していても、その分析内容や導き出されるアイデアが従来のものを超えられないケースも多く、N1分析が高度なマーケティング手法であることを日々痛感しています。
本書は、このN1分析に特化し、多数の成功事例を交えて紹介しています。誰でも取り組めますが、素晴らしいアイデアに到達することは容易ではありません。だからこそ、本書を繰り返し読み込み、実践を重ねることで、ヒットを生み出すことができると、あらためて実感していただけるでしょう。
※記事内で紹介した書籍をリンク先で購入すると、売上の一部がAgenda noteに還元されることがあります。