PHOTO | 123RF

 常に変化するマーケティング・テクノロジー業界。新しい技術や会社の情報を入手し効果的に活用できるかが、事業の成否を分けると言っても過言ではない。また、正解を導き出しにくい現代では、一つの事柄をさまざまな視点から分析することも重要になる。

 そのために必要になるのが「人脈」だ。業界の中でさまざまなレイヤーでつながることで、幅広い情報を入手でき、難しい局面を乗り切る手助けになる。

 そこで、マーケティング・テクノロジー業界で長くビジネスに関わり、幅広い人脈を築いてきたBOLSTERの松田忠浩氏に「人脈のつくり方と生かし方」について解説してもらう。

人脈とは「仲間」のことを指すのではないか

 突然ですが、最近「人脈」という言葉の定義について驚いたことがありました。
 社内のメンバーとOne on One ミーティングをしていて、「どや?ここ数年で、ビジネスマンとして成長できたか?」と、現在の状況のヒアリングをしたところ、彼が意気揚々と答えたのです。

 「はい。知識も増えましたし、人脈もたくさん出来ました!」

 「んんん?」。彼のワークスタイルやライフスタイルをおおよそ把握していた私は疑問を感じ、質問を繰り返しました。

 「おお、素晴らしい。知識が増えたのは良いね。ところで、人脈って何なの?」

 いま思えば、少し意地悪な質問なのかも知れません。ただ、人脈という言葉の定義をどう捉えているのか、知りたかったんです。

 「ここ数年で色んな人に会えましたし、名刺交換しました」

 なるほど。そうなんです。彼は「会った人の数や名刺の数=人脈」と定義していたようです。

 その名刺交換した方とランチしたり、飲みに行ったり、情報交換の場を持ったりするの?と聞いても、一切していない模様でした。

 人によって「人脈」の定義は異なるものだと、人生40年以上、社会人20年以上してきて、初めて気づかされました(汗)。

 
版権: bannosuke / 123RF 写真素材

 もちろん私自身は、会った人の数や名刺の数を「人脈」とは思っていません。ここからは、あくまで私見ですが、「人脈=仲間」と言っても過言じゃないかもと思ったりしています。

 では、「仲間」とは、そもそも何なのでしょうか。

 「一緒に仕事をする仲間」「趣味を共にする仲間」「飲み仲間」など、仲間にも色んな種類があります。ただ、共通して言えるのは「同じ時間を共に過ごす」ということ、そして、そのことで何かが生まれたり、発見できたりする。それが仲間なんじゃないかなと思います。

 仕事柄と私自身の趣味・性格、ライフスタイルも関係すると思いますが、私は年間で恐らく1000人以上の仲間(大先輩や超お偉い方も居ますが、敢えて仲間と書かせていただきました。すみません!)と食事をしたり、お酒を交わしたりしていると思います。

 もちろん、その場では真剣な仕事の話もありますし、それぞれのプライベートの話をしたりします。困っている時には助けたり、転職や人生相談を受けたり、たまに恋愛相談も受けたりもします(笑)。

 根っから好きなんですよね、仲間が。そして、その仲間同士を繋げる「人脈づくりの場」もよくよく開催していたりもします。

 さて第1回では、それぞれが考える「人脈」の言葉の定義の違い、私が考える「人脈=仲間」という内容でお届け致しました。

 第2回では、私の実体験をベースに「ソフトバンク時代に実践してきた −「人脈」のつくり方と生かし方」についてお届けする予定です。

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録