実践デジタルマーケティング入門 藤原尚也編Sponsored

「実践デジタルマーケティング入門 藤原尚也編」その魅力を聞きました!

 

「明日にでも実践できること」を学ぶ


中野 今回の講座は「藤原塾」と呼んでいますが、藤原塾を受講することで、どんなメリットが得られますか。

藤原 一番の特徴は「明日にでも実践できる内容を教える」です。皆さんがいま悩んでいることへの具体的なアクションを教えます。

でも、短期的な視点だけでなく、今後に向けて取り組んだ方がいい中長期的な課題も明確化させたいと思います。コロナ禍が落ち着いた後に何をやるべきか、みなさん自分で考えないといけませんよね。その発見にもつながるのではないでしょうか。

中野 自社の置かれているポジションが明確になる感じですね。どんな人に藤原塾を受けてほしいと思っていますか。

藤原 デジタル関連のマーケティング部門に所属していて、なるべく現場に近い人がいいですね。これから配属される人や、まだ配属から1年ぐらいで引き継ぎ業務を必死に行っているという段階の人にも向いていると思います。

よくあるのが、やる前からダメと決めつけて諦めてしまうこと。例えば、メールを送って良い結果が出なければ、LINEやアプリに挑戦すればいいのに、何となくひとつの施策が上手くいかなかったら、他も意味がないと決めつけがちなんです。

私がいろいろな会社で成果を出しているのも、そうした姿勢を不思議に思って何にでもチャレンジするからだと思います。皆さんにも「他にできることがあるんじゃないか」と、現状を疑ってもらえる手助けができればと考えています。
 
写真123RF
 

当たり前のことに挑戦できる基盤をつくる


中野 藤原さんは、これまでに多くの企業のデジタル改革を実行し、現在も青山商事でリブランディングを推進されていますよね。さまざまな企業を見てきたからこそ、どこを変えればいいのかポイントが見えると思っています。

藤原 そうですね。これまで数多くの企業のマーケティングに関わってきましたが、会社によって売上アップのポイントは全く違っていました。

あるスキンケアブランドでは、テレビCMを使いながらコンテンツマーケティングで売上を伸ばしましたが、別のD2C化粧品ブランドではSNSを使いました。

他にもアパレル企業の場合、注力すべき商品を見つけて、その商品を店頭とECで連動させて売上を最大化する仕掛けをつくったり、また違うブランドではアプリに目を付けてマーケティング全体を整理したりしています。

成果を出すためには、会社の特徴や持っているリソースを分析して改善していくことが大事。今回の講座を通して何を見ればいいのか、どこから手をつけるべきなのかが分かるはずです。

中野
 藤原さんは、いつも「マーケティングは、複雑なことではない」とお話しされていますが、それは逆に基本的なことができていない会社が多いという意味ですよね。

藤原 そうなんですよ。当たり前のことを、当たり前にできない理由があるんだと思います。上司への説得や、周囲の調整にこそ、みんなが苦労されているのかもしれません。

でも、どんな状況にも言えるのは、やってみないとわからないということです。
マス広告と比べるとデジタルはリソースが少ないケースも多いでしょうが、何と言っても数字で可視化できます。失敗したとしてもノウハウが蓄積されていくため、恐れずにチャレンジしてもらいたいし、そのために必要な考え方を藤原塾で学んでほしいと思っています。

中野
 大事な内容がたくさん詰まっていそうですね。斬新なクリエイティブアイデアがないとできないという話ではなく、基礎的なことができていれば、それだけでも数字が動くという証明を藤原さんがされていますので、藤原塾のスタートが楽しみです。今日は、ありがとうございました!
 
実践デジタルマーケティング入門 藤原尚也編
他の連載記事:
実践デジタルマーケティング入門 藤原尚也編 の記事一覧
  • 前のページ
  • 1
  • 2

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録