Road to ダイレクトアジェンダ2021 #01

「コロナ禍、人とのつながりで得られる価値」オイシックス 西井敏恭、FABRIC TOKYO 森雄一郎【ダイレクトアジェンダ事前対談】

 

ダイレクトアジェンダは情報アップデートの場


西井 ダイレクトアジェンダに毎年参加している中で実感しているのは、「情報のアップデート」が行える場だということです。普段、会わない各社の取り組みを聞くことができるのも、ダイレクトアジェンダならではですね。

Web上で記事になっていない生の情報を直接聞くことができる貴重な時間だと思います。森さんは昨年初めて参加されてどう感じましたか。

 知らないサービスをたくさん知ることができましたし、会いたいと思っていたマーケターにも会えました。何よりたくさんの人と交流できる企画も盛り込まれていることが、一番のメリットだと感じました。

セッションに限らず、食事のタイミングや夜のネットワーキングパーティーでも交流と学びが交錯し、総じて楽しい時間を過ごせたなという感想です。

西井 森さんの視点から、「こんな企業は絶対に参加すべき」という考えはありますか。     

 D2C領域の企業やD2C視点のマーケティング手法を取り入れている企業です。最新のツールに関する情報を得られ、その場限定で紹介される事例を知ることができるのでおすすめです。あとは最近、新機能をリリースしたSaaS企業で、ブランド企業とのマッチングを求めている企業にもシンプルにすすめられますね。

西井 この一年はWebセミナーがかなり増えたと思います。Webセミナーとリアルイベントの違いには、どのような点があると思いますか。

 やはり人とのつながりができることが一番の価値ですね。情報取得だけならオンラインで可能ですが、それだけでなく人とのコミュニケーションが存在する点は大きな違いだと感じました。

対面で会話するだけでも、その場でアイデアが生まれますし、将来的に必要になってくる関係値を深めたりできるので、ひとりでも多くの人と交流を図っていくことは必要だと思いました。

西井 そういえば、森さんと最初に出会ったのもリアルイベントでしたね。そこで直接お話しすることで、私自身が学びを得られることも多かったと感じています。

これがWebセミナーだと、自分が好むセッションのみを選択しがちです。ダイレクトアジェンダのように強制的に情報の雨にさらされると、興味がなかったサービスでも実はおもしろかった、ためになったというケースも実際に出てきます。

 そうですね。ダイレクトアジェンダには自分が好きなセッションを選択できる分科会もありますが、自社の専門外のセッションにも積極的に参加することで、セレンディピティ的な発見があって学びの角度が非常に高いと思います。

西井 学びと人脈が広く得られる場ですね。私も、初参加の時はまったく顔見知りがいなかったのですが、今では取引先企業も多く参加するようになりました。
               

ダイレクトアジェンダを有意義に過ごすために


西井 初回参加だとハードルが高いと思われそうですが、参加する意義や効果を最大化する秘訣や心構えなどがあれば、昨年の森さんのアプローチ方法などから教えてください。

 萎縮せずにどんどん話しかけることが効果を最大化する方法だと思います。休憩時間や席替えのタイミングだけではなく、はじめからアタックしたい企業のリストを持っておき、積極的に話しかけに行く事前準備も大事です。

ただ、著名な方ほど多くの方に話しかけられるので、自分が相手に提供できるネタを持ち合わせた方がいいと思います。それは、自分が提供できる学びとしての「Give」です。一方的にサービスの話をしても相手にメリットはないので、名刺交換だけで覚えてすらもらえないと感じました。

さらに、人脈や見込み顧客など、このカンファレンスで必ず持ち帰るものの目標設定をするとより有意義な時間になるはずです。

西井 目標設定はいいですね。あとは、話題のレパートリーですね。似たような課題があると話が弾みやすく、お互いの悩みや解決方法の共有などもできますから。同じような仕事をしている人が参加しているからこそ、分かり合えることも非常に多いです。

 よく聞く話では、ツール導入に悩んでいて実際に利用している企業に本音を聞くことができるということです。これは非常に多いと思います。

西井 強豪比較を出して機能や価格の差を打ち出すことで優位性を見せていたサービスでも、実際導入するとうまく活用できないこともあるようです。

実ユーザーの口コミで広がる情報は意志決定の参考になります。ブランドやパートナーの垣根なく本音で話せるのも、このカンファレンスのいいところだと思っています。

 Webサイト上の情報は古い場合もあって、ツール導入企業事例に載っていた企業の担当者にカンファレンスで使用感を聞いてみたところ、実はすでに解約していたなんてこともありました。そういうのは直接聞かないとわからない話ですよね。     

西井 それは、対面で話さないと聞けないことですね。森さんの経験から、初めて参加する方に一番伝えたいことはありますか。

 自分がカンファレンスを楽しむことだと思います。

時間もお金もかけて遠方に出かけることになるので、セッションや交流も大事ですが、それとあわせて現地の食べ物や街の雰囲気、レクリエーションも含めて最大限楽しむべきだと思います。雰囲気に慣れていかないと、なかなか周りとも打ち解ける雰囲気もつくれませんので。
 

今後3年間で起こるイノベーション

 
第一回目の対談の様子

西井 最後に、森さんとは「今後3年間に起こるイノベーション」をテーマにオープニングキーノートで一緒に登壇しますが、森さんの中でこのテーマに関するヒントや頭出しがあれば、ぜひ聞いておきたいです。

 いま急速にコミュニケーションがリアルタイム(LIVE)に移行していく状況を見ていると、LIVEでの顧客との接点づくりができる企業が今後は勝ち残っていくのではないでしょうか。

「Clubhouse」も流行っていますが、その場でしか得られないモノやコトに対するエンゲージメントが高い施策を実行できる企業は非常に強い。音声やテキスト、動画などを中心にコンテンツとしてのアセットの重要性が高まり、トレンドになってくると思います。西井さんのヒントもいただけますか。

西井 この1年思っていたのは、ずっと「動画元年」と言われ続けている一方で、動画を使いこなしている企業が現れていないということですね。私は次世代の家族型ロボット「LOVOT(ラボット)」を提供しているGROOVE  Xという会社のCMOもやっているのですが、そこでは集客にYouTubeを活用できています。動画やYouTube自体のポテンシャルは高いので、ハマればもっと効果を出せるはず。その点に関して語ってみたいと思っています。
     
森さんがお話しされたLIVE配信も含めて、新たなeコマースも出てくると思うので、その点についても話したいなと思っています。音声や動画も再注目されていますし、当日はどのようなキーノートになるか楽しみです。よろしくお願いいたします。

 こちらこそ、よろしくお願いいたします。
 

ダイレクトアジェンダ2021 概要     

 
名称:
Direct Agenda 2021 (DA21)
日時:
2021年7月1日(木)-2日(金)
《2泊3日 ※3日朝解散》
会場:
Active Resorts 福岡八幡
参加者:
事業主125名、パートナー125名 (合計250名)
参加費用:
ブランド枠(無料)
プレミアムブランド枠(18万円)
パートナー枠(39万円)
ハッシュタグ:
#da21
主催:
株式会社ナノベーション
特別協力:
アジェンダノート(Agenda note)

Road to ダイレクトアジェンダ 公式ページは、こちら
他の連載記事:
Road to ダイレクトアジェンダ2021 の記事一覧
  • 前のページ
  • 1
  • 2

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録