ダイレクトアジェンダ2025 #05
顧客の心が動いた瞬間「Aha! moment」、ダイレクトアジェンダ2025の人気セッションを紹介【参加者募集中】
2025/02/12
企業と顧客の絆を深めるために
2025年3月18日から20日にかけて、直販・通販事業に携わるトップマーケターが集結するカンファレンス「ダイレクトアジェンダ2025(主催:ナノベーション)」が長崎県長崎市(出島メッセ長崎)を舞台に開催される。9回目の開催となる今年の全体テーマは「Aha! moment ~顧客の心が動いた瞬間~」だ。今回は、全体テーマの詳細と、注目の公式セッションを3つ紹介する。
ダイレクトアジェンダ2025の全体テーマは、本カンファレンスのカウンシルメンバーと事務局による議論を経て決定した。そこではCPA(顧客獲得単価)の高騰や新規チャネルの停滞が続く中、LTV(顧客生涯価値)の向上に向けた顧客体験の最大化が求められていることや、オンライン・オフラインを融合した感動体験の創出、UI/UXの改善、CRMを活用した新たな指標が必要であることが示された。それらを通じて、「顧客の心が動いた瞬間」をいかにビジネス成果に結びつけることが重要であるかが語られた。そこで今回は顧客が商品やサービスに触れた瞬間に生まれる「Aha! moment」に着目し、企業と顧客の絆を深め、持続可能なビジネスの成長を目指す場にすることを目的とした。

ダイレクトアジェンダ2025 注目の公式セッション3つ
ここからは全体テーマである「Aha! moment ~顧客の心が動いた瞬間~」に基づいて構成された公式セッションを3つ紹介する。
ひとつ目は、オープニングのキーノートとして、ダイレクトアジェンダ独自の企画で毎年高く評価されている企画「ダイレクトマーケティングの現在と未来。今後3年間で起こるイノベーションは何か?」だ。今年も、企業のビジョンやマーケティング施策を比較分析しながら、顧客体験の進化を深掘りする。「いま取り組むべきこと」「これから取り組むべきこと」を議論し、持続可能なビジネスの成長へと繋げるための視座を提供する。
毎年、ダイレクトマーケティングの最前線をリードするトップマーケターが登壇する本セッション。今回は、通販業界を牽引する存在であるディーエイチシー 執行役員CMO マーケティング統括の櫻井容子氏、ECと連携したOMOで注目されるユナイテッドアローズ OMO本部 本部長の岩井一紘氏がスピーカーとして決定している。モデレーターはシンクロ 代表取締役社長の西井敏恭氏が務める。

2つ目は、「生成AI」をテーマにしたセッションを紹介する。マーケティングにおける生成AIの活用は、最先端の話題として注目を集めているが、多くの企業では実際にどう活かせるのか。また、どのような売上や成果が期待できるのか、各社が試行錯誤の段階になる。そこで「生成AIは、ぶっちゃけどこまでダイレクトマーケに使えるのか?」をテーマに、業務効率化、クリエイティブ/コンテンツ生成、チャットAI、パーソナライズなどをはじめ、生成AIの実践的な活用ステップを解説。さらに、成果を上げるために必要な時間軸を整理し、導入に伴う不安や課題を解消するための洞察を提供する。
スピーカーとして、ベネッセコーポレーション 専務執行役員 家庭学習カンパニー長の橋本英知氏、石井食品 代表取締役社長の石井智康氏が登壇し、電通デジタル 副社長執行役員 兼 dentsu Japan CXプレジデントの杉浦友彦氏がモデレーターを務める。ベネッセコーポレーションは、生成AIを自社のプロダクトにいち早く導入し、教育現場に提供している。また、石井食品の石井智康氏は元ITエンジニアの経験を生かし、AI技術を活用して老舗企業の変革と新たな挑戦に取り組んでいる。AI時代におけるダイレクトマーケティングで成果を生むためのヒントが詰まった特別なセッションとなる。

3つ目は、「CPA(顧客獲得単価)」をテーマにしたセッションを紹介。近年、広告費の高騰や競争の激化により、多くのマーケターがCPAの上昇に頭を悩ませている。このような状況において、短期的な成果を追求するだけでなく、LTVを見据えた長期的な視点での戦略が求められている。
本セッションでは、SMBCグループの総合金融サービス「Olive(オリーブ)」が約1年半で300万アカウントに成長する過程を通じて、成長期特有のCPA課題をどのように乗り越えたのかを探る。また、DAZNはコアファンの満足度向上によるLTV最大化を図りつつ、相反するライトユーザー層をどのように取り込んでいるのかを深堀する。CPAの壁を越えた先にある顧客価値創出への道筋を描き、マーケティング施策を次のステージへと進化させるためのヒントを届ける。
今回スピーカーとして、三井住友カード マーケティング本部 マーケティングユニット/プロダクトオーナーの河本康太氏、ダゾーンジャパンインベストメント バイスプレジデント コンテンツディベロップメント & マネタイゼーションの大島久之介氏が登壇し、NTTドコモ マーケティング戦略部/マーケティングディレクターの久保隼人氏がモデレーターを務める。

ダイレクトアジェンダは、ECや通販を担うトップマーケターが業種を超えて取り組むべき課題に向き合い、事業責任者同士の横の繋がりを生むことで、「カンファレンス」と「ネットワーキング」を高いレベルで両立し、日本全体のダイレクトマーケティング力を高めていくことを目的としている。日常を離れた特別な場所だからこそ、じっくりと課題に向き合い新たな発想やアイデアが生まれるほか、特別な時間を共有した事業責任者同士で新たなビジネスチャンスにも繋がる深い関係づくりに最適の場となっている。

ダイレクトアジェンダ2025 開催概要
- 名称
- ダイレクトアジェンダ 2025
- 日時
- 2025年3月18日(火) - 20日(木) <2泊3日>
- 会場
- 出島メッセ長崎
〒850-0058 ⻑崎県⻑崎市尾上町4-1 - 参加者
- 250名(通販事業主125名、パートナー125名)
- 参加方法
- ブランド枠:無料(事前審査制)
プレミアムブランド枠:180,000円(税込198,000円)
パートナー枠:470,000円(税込517,000円) - ハッシュタグ
- #DA25
- 主催
- 株式会社ナノベーション
ダイレクトアジェンダ2025公式サイトは、こちら