LIXIL・ベネッセが取り組む「事業を変える」AI活用「AIマーケティングカンファレンス」【5月27日開催】
「AI×マーケティングの交差点」をテーマに、AI活用のヒントを提供
2025年5月27日、AIに特化したマーケティングカンファレンス「AIマーケティングカンファレンス」が、東京都内(ベルサール虎ノ門)で初めて開催される。
テーマは「AIとマーケティングの交差点」。AI技術の進化により、マーケティングの世界はかつてない転換期を迎えている。コンテンツ制作や広告運用、顧客分析、商品開発など、あらゆる領域においてAIの導入が進み、データ活用の高度化と業務の効率化が加速している。また、消費者一人ひとりのニーズや行動を深く理解し、パーソナライズされたコミュニケーションを実現する環境が整いつつある。
しかし、真の変革は単なる業務効率の向上に留まらない。マーケターが目指すべきは、AIの持つ技術力と人間ならではの創造性や感性を交差させることで、顧客に新たな価値を提供することになる。この交差により、顧客の期待を超える体験や、持続的な信頼関係の構築が可能になる。
本カンファレンスは、「AIとマーケティングの交差点」をテーマに、AIとマーケティングのプロフェッショナルが登壇し、マーケティングを新たなステージへと導く場を目指す。参加するマーケターが、AI×マーケティングの現在地を把握し、自身の業務を進化させ、ブランド強化していくきっかけになるようなセッションを取り揃える。
本稿では、AIを活用した「業務効率化」に留まらず、顧客への「価値創造・価値提案」を実践している2社のキーパーソンが登壇する注目セッションを紹介する。
LIXILとベネッセが取り組む「事業を変える」AI活用
AI活用に取り組む企業は多いが、その主な目的を「業務効率化」に置いている企業が少なくない。ところが今、AIは業務効率化のツールに留まらず、企業の根幹にある「事業そのもの」を変える力を持ち始めている。
本セッションには、住宅設備機器大手・LIXILの常務役員 CX部門リーダー・安井卓氏が登壇。AIを企業戦略の中核に据え、新たな価値提案へと転換を図り、営業・カスタマーサクセス・間接部門に至るまでのオペレーション改革に挑む同社の実践を紹介する。
そしてもう一人の登壇者は、AIを活用した顧客体験・業務プロセス・組織体制の改革を推進する先進企業として知られるベネッセコーポレーション 専務執行役員 家庭学習カンパニー長の橋本英知氏。
「AIが変える、事業と組織のアップデート戦略」をテーマに、顧客体験の向上と生産性の向上の両方を実現するDXとAI活用の進め方について徹底議論し、AI時代のマーケティングや組織がどう変わるべきかを探る。
常務役員 CX部門リーダー
安井 卓氏
専務執行役員 家庭学習カンパニー長
橋本 英知氏
AIマーケティングカンファレンスへのお申し込みは、こちら
カンファレンスの対象となるのは次のような項目に該当する企業担当者で、約400人が集結する。
- AIを活用して事業を成長させたい責任者・推進者
- AI技術を活用したサービス開発に携わる責任者・推進者
- AIマーケティングの担当者
- テクニックや事例に響いた方

AIマーケティングカンファレンス 開催概要
- 名称
- AIマーケティングカンファレンス
- 日時
- 2025年5月27日(火) 13:00-20:30(12:30受付開始)
- 会場
- ベルサール虎ノ門
〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-2-1住友不動産虎ノ門タワー(旧JTビル)2F - 対象者
- AIを活用して事業を成長させたい責任者・推進者(ブランド枠)
AI技術を活用したマーケティング・サービス開発に携わる責任者・推進者(パートナー枠) - 参加方法
- ブランド枠:無料
パートナー枠:50,000円(税込55,000円) - 定員
- 400名
- 主催
- 株式会社ナノベーション
- 特別協力
- アジェンダノート(Agenda note)