ライジングアジェンダ2025 #01
35歳以下の若手マーケターのカンファレンス「ライジングアジェンダ2025」開催決定、テーマは「市場創造」【参加者募集中】
2025/05/27
「市場創造」できるマーケターを目指すには?
2025年6月12日から13日にかけて、次世代を担う35歳以下のマーケターが集まるカンファレンス「Rising Agenda(ライジングアジェンダ)2025」が、東京大学 伊藤国際学術センター 伊藤謝恩ホール(東京都文京区)で開催される。今年で4度目の開催となる。
「ライジングアジェンダ」という名称は、将来性のある人物や格付けが上がった企業などを指す言葉である「ライジングスター」から付けられた。将来、マーケティング業界を率いていくトップマーケターを生み出していくカンファレンスにするという想いから、2022年にスタートした。ライジングアジェンダが力を入れるのは、マーケターとしての「個」の成長だ。生成AIをはじめテクノロジー技術の急速な発展や物価高など、未来の予測が困難なVUCA時代にビジネスで勝ち続けるためには、マーケターそれぞれが「個」の力を高めていく必要がある。
今年の全体テーマは、「『市場創造』できるマーケターを目指すには?」に決まった。
マーケティングの基本は、「WHO(どんな顧客に?)」「WHAT(どんな価値を?)」提案すれば、価値を感じて買ってもらうことができるのかを精度高く見極め、実行することだ。最前線を走るトップマーケターは、まさにそうして自社商品・サービスの提供価値を定義・再定義し、新しい市場をつくる・広げていくという仕事を成し遂げている。
今回テーマに掲げた「市場創造」は、これまでになかったまったく新しい市場をゼロから生み出すことだけを指すものではない。例えば、自社の既存商品・サービスの価値を再定義して新たな顧客層に届けていくことや、既存顧客の潜在的なニーズを掘り起こし、それに応える新たな提供価値を創出することも含まれる。既存の資産を起点に、視点を変えることで事業の可能性を広げていくこともまた、市場創造の本質と言える。
人々の価値観やライフスタイルが多様化する中、またあらゆる市場が成熟・飽和する中、価値=選ばれる理由を発見・具現化することはますます難しくなっている。とは言え、そんな環境下でも多くの人に熱狂的に支持されるブランドは存在する。そうしたブランドは、選ばれる理由をどのように設計し、市場を創造・拡大することができたのか。また、その担い手となるマーケターに必要なスキルとはどのようなものか。人間理解、顧客共創、イノベーション、顧客関係強化など、さまざまなキーワードから考える機会となる。
ライジングアジェンダでは、若手マーケターを中心に、参加者同士が切磋琢磨できる環境と、将来のエグゼクティブ候補の横の繋がりの創出を目的としている。また、第一線で活躍するトップマーケターの言葉を直接聞くことで、若手マーケターに必要な視座を得て、未来に向けて意識を変え行動を起こすきっかけを得ることができる。
ライジングアジェンダ2025公式サイトは、こちら
登壇者プロフィール
「『市場創造』できるマーケターを目指すには?」というテーマで、さまざまなセッションが組まれている中、キーノート、公式セッション、This is my storyで登壇が決まっているスピーカーを紹介する。
◾️キーノート
近日公開
◾️公式セッション#1

DECENCIA
代表取締役社長
西野 英美 氏
・2002年 オルビス株式会社 入社
・2014年 ブランドの基幹スキンケア 『オルビスユー』 の初代ブランドマネジャーを務め、2018年 商品企画部長に就任。リブランディングでは、スキンケアを軸とした商品強化を指揮。
・2020年 同社執行役員就任、2023年 取締役就任(サステナビリティ推進室長も兼務)
・2025年 グループ会社である株式会社DECENCIA 代表取締役社長に就任
代表取締役社長
西野 英美 氏
・2002年 オルビス株式会社 入社
・2014年 ブランドの基幹スキンケア 『オルビスユー』 の初代ブランドマネジャーを務め、2018年 商品企画部長に就任。リブランディングでは、スキンケアを軸とした商品強化を指揮。
・2020年 同社執行役員就任、2023年 取締役就任(サステナビリティ推進室長も兼務)
・2025年 グループ会社である株式会社DECENCIA 代表取締役社長に就任
◾️公式セッション#2

カンロ
常務執行役員マーケティング本部長
内山 妙子 氏
デザイナーとしてカンロ入社後、マーケティング業務に従事
2012年直営店「ヒトツブカンロ」の立ち上げに参加
2017年には40年ぶりとなる新CI導入を推
2018年執行役員 コーポレートコミュニケーション本部長就任
2021年デジタルマーケティング推進プロジェクトP
2022年新設されたデジタルコマース事業本部の本部長兼務
2023年パーパス策定推進
2024年マーケティング本部長就任
常務執行役員マーケティング本部長
内山 妙子 氏
デザイナーとしてカンロ入社後、マーケティング業務に従事
2012年直営店「ヒトツブカンロ」の立ち上げに参加
2017年には40年ぶりとなる新CI導入を推
2018年執行役員 コーポレートコミュニケーション本部長就任
2021年デジタルマーケティング推進プロジェクトP
2022年新設されたデジタルコマース事業本部の本部長兼務
2023年パーパス策定推進
2024年マーケティング本部長就任
◾️ This is my story #1

メリーチョコレートカムパニー
マーケティング本部 執行役員 本部長
高田 基位 氏
1992年ロッテ入社。宣伝部で、TVCMや新聞、雑誌のグラフィック制作に従事の後、
マーケティング部でコアラのマーチ、トッポ、パイの実
チョコ菓子ブランド担当者としてブランドの育成業務に携わる。
2011年にポーランドのLOTTE Wedel(ロッテウェデル)社に役員として赴任し、Marketing、R&D、Export部門を管掌と経営に従事。
帰国後、グループ会社の株式会社メリーチョコレートカムパニーでマーケティング本部の執行役員本部長に着任。現在に至る。
マーケティング本部 執行役員 本部長
高田 基位 氏
1992年ロッテ入社。宣伝部で、TVCMや新聞、雑誌のグラフィック制作に従事の後、
マーケティング部でコアラのマーチ、トッポ、パイの実
チョコ菓子ブランド担当者としてブランドの育成業務に携わる。
2011年にポーランドのLOTTE Wedel(ロッテウェデル)社に役員として赴任し、Marketing、R&D、Export部門を管掌と経営に従事。
帰国後、グループ会社の株式会社メリーチョコレートカムパニーでマーケティング本部の執行役員本部長に着任。現在に至る。
◾️ This is my story #2

KDDI
ブランド・コミュニケーション本部 副本部長
合澤 智子 氏
1999年現KDDI入社。
モバイルEC/ニュースEXなどモバイルコンテンツサービス企画を経て、2009年からはプロダクト企画に異動。au Design projectスマートフォン企画、プロダクトラインナップ企画に従事。
2017年に役員付補佐、2018年よりデジタルマーケティングの主に広告領域、のち宣伝部では、マス・デジタル全般のクリエイティブ企画、メディアプランニングを統括。2022年に宣伝部からコミュニケーションデザイン部に改称し、現在に至る。
ブランド・コミュニケーション本部 副本部長
合澤 智子 氏
1999年現KDDI入社。
モバイルEC/ニュースEXなどモバイルコンテンツサービス企画を経て、2009年からはプロダクト企画に異動。au Design projectスマートフォン企画、プロダクトラインナップ企画に従事。
2017年に役員付補佐、2018年よりデジタルマーケティングの主に広告領域、のち宣伝部では、マス・デジタル全般のクリエイティブ企画、メディアプランニングを統括。2022年に宣伝部からコミュニケーションデザイン部に改称し、現在に至る。
◾️ This is my story #3
近日公開
ライジングアジェンダ2025 開催概要
- 名称
- ライジングアジェンダ 2025
- 日時
- 2025年6月12日(木)-13日(金)
6月12日(木)18:00 受付開始
20:00 終了予定
※オープニングネットワーキングイベント開催(都内某所)
6月13日(金)10:00 受付開始
19:50 終了予定 - 会場
- 東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
〒113-0033
東京都文京区本郷7丁目3−1 - 参加者
- 250名
※2025年6月12日までに、35歳以下の方が対象 - 参加方法
- ブランド枠:無料(事前審査制)
プレミアムブランド枠:50,000円(税込55,000円)
パートナー枠:100,000円(税込110,000円) - 主催
- 株式会社ナノベーション
- 特別協力
- アジェンダノート(Agenda note)