リテールアジェンダ2025 #02
西友買収で注目のトライアルホールディングス 永田社長が登壇決定 ーリテールアジェンダ2025【参加企業募集中】

トライアルホールディングス 永田社長の登壇が決定
国内外のリテールのマーケターとメーカーのマーケター、そしてパートナーをつなぎ、一気通貫のマーケティングを実現するためのカンファレンス「リテールアジェンダ2025(ナノベーション主催)」が9月11・12日に東京都渋谷区のEBiS303で開催される。本イベント 2日目のキーノートに、西友の買収によって国内小売業トップ10入りを果たしたトライアルホールディングスから、代表取締役社長 永田洋幸氏の登壇が決定した。「トライアル流・データ経営の進化と挑戦 ~西友買収と、リテールの未来を切り拓く戦略~」をテーマに講演を行う。
データ活用を核に流通業の革新を進めるトライアルグループが、近年実施した西友の買収。その背景には、どのような狙いがあったのか? 本セッションでは、その先に見据える新たな成長の道筋、さらにはリテール各社で人的資本が不足する中でも成果を上げているテクノロジー活用の工夫、データを軸とした経営の深化を語る。
「テクノロジーと、人の経験知で、世界のリアルコマースを変える」というビジョンを掲げ、いま最も注目を集めるリテールが見据える未来とは。会場に集まる、これからの流通業を牽引するリーダーに向けて、挑戦と進化のリアルを共有する。
聞き手は、西友やドミノ・ピザを含む5社でCMOを歴任してきた、Preferred Networks エグゼクティブアドバイザーの富永朋信氏が務める。

株式会社トライアルホールディングス
代表取締役社長
永田 洋幸氏
2009年トライアル入社。 中国・北京にてリテール企業向けコンサルティング会社、2011年米シリコンバレーにてビッグデータ分析会社を起業。 2015年にトライアルホールディングスのコーポレートベンチャーに従事し、シード投資や経営支援を実施。2017年より国立大学法人九州大学工学部非常勤講師。 2018年に株式会社Retail AIを設立し、現職就任。2020年よりトライアルホールディングス役員を兼任。 2025年に現職就任。
代表取締役社長
永田 洋幸氏
2009年トライアル入社。 中国・北京にてリテール企業向けコンサルティング会社、2011年米シリコンバレーにてビッグデータ分析会社を起業。 2015年にトライアルホールディングスのコーポレートベンチャーに従事し、シード投資や経営支援を実施。2017年より国立大学法人九州大学工学部非常勤講師。 2018年に株式会社Retail AIを設立し、現職就任。2020年よりトライアルホールディングス役員を兼任。 2025年に現職就任。

株式会社Preferred Networks
エグゼクティブアドバイザー
富永 朋信氏
1992年大学卒業後、コダック社に入社。以来、日本コカ・コーラ、西友、ドミノ・ピザジャパンなどマーケティング関連職務を9社で経験。うち、西友、ドミノピザでなど5社ではCMO、マーケティング部門責任者を拝命。2019年7月より現職。同時に、マーケティングの核=人間理解という考え方に基づき、社内にとどまらず、複数の企業に対してブランド、コミュニケーションから人事・組織戦略等多岐に渡るアドバイザリー業務を行う。 内閣府・厚生労働省など政府系機関の広報アドバイザー多数拝命。マーケター・オブ・ザ・イヤー審査員をはじめ、マーケティング系団体・カンファレンスの理事、議長などを多数拝命。OFFICEしもふり代表。著書に『幸せをつかむ戦略』(日経BP社)など。
リテールアジェンダ2025公式サイトはこちらエグゼクティブアドバイザー
富永 朋信氏
1992年大学卒業後、コダック社に入社。以来、日本コカ・コーラ、西友、ドミノ・ピザジャパンなどマーケティング関連職務を9社で経験。うち、西友、ドミノピザでなど5社ではCMO、マーケティング部門責任者を拝命。2019年7月より現職。同時に、マーケティングの核=人間理解という考え方に基づき、社内にとどまらず、複数の企業に対してブランド、コミュニケーションから人事・組織戦略等多岐に渡るアドバイザリー業務を行う。 内閣府・厚生労働省など政府系機関の広報アドバイザー多数拝命。マーケター・オブ・ザ・イヤー審査員をはじめ、マーケティング系団体・カンファレンスの理事、議長などを多数拝命。OFFICEしもふり代表。著書に『幸せをつかむ戦略』(日経BP社)など。
全体テーマは「The New Profit Engine Powered by Data & AI」ー利益を生み出す仕組みの再設計
リテールアジェンダは、国内外のリテールとメーカーのマーケティング領域の責任者をつなぐネットワーキングの場をつくることを目的としている。消費者まで一気通貫のマーケティングの実現を目指して、体験価値の向上や組織体制、データ連携、テクノロジー活用、最新の海外事例など、さまざまなテーマについて議論。次の時代のリテールとメーカーが共に成長していく戦略や取り組むべき施策を共有する。9回目の開催を迎える今年のテーマは「The New Profit Engine Powered by Data & AI」だ。
原材料費や人件費の高騰が続く中、多くの小売業やメーカーがコスト上昇分を価格に転嫁できず、収益確保の難しさに直面している。こうした厳しい環境下で求められるのは、商品を「一度売って終わり」にするのではなく、顧客と継続的な関係性を築き、長期的な利益につなげていく視点だ。さらに、限られた人材や予算で成果を最大化するには、AIやデータを活用して「業務効率の向上」と「顧客体験の最適化」を両立することが鍵となる。
そこでリテールアジェンダでは、「The New Profit Engine Powered by Data & AI」をテーマに、これからのリテールビジネスにおける「利益を生み出す仕組みの再設計」について、具体的なアプローチと実践事例を交えながら探っていく。
リテールアジェンダ2025公式サイトはこちら
リテールアジェンダ2025 開催概要
- 名称
- リテールアジェンダ 2025(RA25)
- 日時
- 2025年9月11日(木)~12日(金)
- 会場
- EBiS303
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル - 参加者
- 小売70名、メーカー60名、パートナー70名 合計200名
- 参加方法
- リテール枠:無料(事前審査制)
メーカー枠:無料(事前審査制)
プレミアム枠:100,000円(税込み110,000円)
パートナー枠:270,000円(税込み297,000円) - 主催
- 株式会社ナノベーション
- 特別協力
- アジェンダノート(Agenda note)