音部大輔のマーケティング“戦略”講座

音部大輔氏が直接伝授「実践で使える戦略」集中講座が12月9日開講。インタラクティブなやり取りを強化【参加者募集】

 

なぜ、今「戦略」を学ぶべきなのか?


「戦略を体系立てて学んだことがない。考え方・フレームワークを学びたい…」
「自分たちの持つ強み(資源)を的確に洗い出した上で、戦略に落とし込みたい…」
「『戦略』について落とし込んだ定義がなかったので、チーム内での共通言語がなく、まとまりがない…」

 マーケティングや事業推進の現場でチームを率いるマネージャーやリーダーの中には、こうした悩みを持つ人が少なくない。その背景には、「戦略の不在」あるいは「目的の曖昧さ」が潜んでいる。そんな悩みを実践的に解決する「音部大輔のマーケティング“戦略”講座」が12月9日に開講する。

 音部氏は17年間の日米P&Gを経て、ダノン、ユニリーバ、資生堂などで、ブランドマネジャーとしてブランドの回復や、マーケティング担当副社長やCMOとしてマーケティング組織強化、ブランドマネジメント制の導入によるビジネスの伸長などを主導。現在ではクー・マーケティング・カンパニーの代表取締役を務めている。

 音部氏によると、「戦略」とは「目的」達成のための「資源」利用の指針を組み立てること。4時間半の講義は「目的の再解釈」「資源の再解釈」「戦略のつくり方と効用」「成功の事例」の4つのセッションで構成され、それぞれ座学と課題の提出、演習を通して学んでいく。「戦略」について体系的に理解し、再現性の高い戦略構築のノウハウと思考法を身に付けることを目指す。
  
 

音部氏とインタラクティブなやり取りを一層強化


 本講座が毎回高い満足度を誇る理由のひとつに、音部氏と参加者との対話によって生まれる「ライブ感」が挙げられる。参加者一人ひとりの疑問や抱える課題に対し、音部氏がその場で直接フィードバック。まさに「壁打ち」とも言えるこのやり取りを通じて、音部氏の広範な知見と実践経験から、具体的かつ効果的なヒントを引き出すことができる。12月9日の講座では、音部氏とのインタラクティブなやり取りを一層強化する予定だ。

 あらゆる業種・業態、事業フェーズ、役職に応用可能な、普遍的かつ再現性の高い内容であることも、本講座の大きな魅力である。

 過去の参加者からは「受けてきた戦略系の研修の中で、音部先生の講義は最も実践に生かせると感じた」(製造業、マ-ケティング シニアマネージャ-)、「一番印象に残っているのは参加者が質問したことが、どんどんとその場で、音部さんによって整理されていったこと。そのプロセスやロジック、考え方が、すごくためになった。再現性があり、どんなことでも落とし込めるような内容だった」(ソフトウェア事業 マーケティング責任者)、「受講者からの、課題や質問、回答をホワイトボードに書いてライブコンサルのようなスタイルで受けれたのは非常に勉強になった。普段からこういうふうに指導をされているんだろうなと感じた」(ECソリューションベンダー)といった感想が寄せられている。
公式サイトは、こちら

【講師プロフィール】
 
音部 大輔 氏
株式会社クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役

P&G、ダノン、ユニリーバ、資生堂などで、ブランドマネジャーとしてブランドの回復や、マーケティング担当副社長やCMOとしてマーケティング組織強化、ブランドマネジメント制の導入によるビジネスの伸長など主導。2018年より現職。輸送機器、薬品、教育、広告代理店、電機、FMCG、プラットフォーマー、エネルギー、メディアなど、国内外の多様なクライアント企業にマーケティング組織強化やブランド戦略などを支援。博士(経営学 神戸大学)。日本マーケティング学会理事。日経BPマーケター・オブ・ザ・イヤー、日経BtoBデジタルマーケティングアワード審査員。著書に『なぜ「戦略」で差がつくのか。』(宣伝会議)、『マーケティングプロフェッショナルの視点』(日経BP)がある。

【音部氏のコメント】

 他社の事例をよく読み聞きしても、自分で応用するのは難しいものです。これは事例の多くが、個別固有の事案の経緯を叙述しているからです。昨日の試合の記事を読むことで野球やサッカーの技術が上達するわけではないように、過去の事例を読むだけでマーケティングや戦略の技術が大きく上達したマーケターを見たことはありません。 事例を経験値に変え、うまく応用するためには、なぜそうした経緯をたどったのか、仕組みを理解をする必要があります。仕組みがわかれば、自分のプロジェクトに再現できます。

 そして仕組みがわかるためには、普遍的な概念を身に着けておくと役に立ちます。独学による習得もできますが、習うことで時間と労力を節約できます。

 ひたすら試合に出るだけでは身につきにくい技術があるように、OJTや現場に出ることだけでは得がたいスキルもあります。

 実績ある体系を習得して、戦略で差をつける力を鍛えましょう。
公式サイトは、こちら
 

音部大輔のマーケティング戦略講座 開催概要

 
日時
2025年12月9日(火)13:00-17:30
会場
株式会社ナノベーション ラウンジ
東京都渋谷区広尾5-17-10 EastWest 5F
定員
30人
受講対象者
・ブランドやプロジェクトの戦略を立案している方
・企業内でマーケティングの方針策定や実務を担当している方
・限られた資源で目的達成を期待されている方
・マーケティング戦略立案のベースとなる考え方やスキルを身に付けたい方
・企業に対して戦略やマーケティングプランを提案する広告会社、マーケティング支援会社の方
受講費用
1人目:6万5000円(税込み7万1500円)
2人目以降:1人あたり6万円(税込み6万6000円)
※同一企業で複数人のお申し込みをいただく場合、2人目以降は割引料金が適用されます。

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録