マーケティングアジェンダ2022

ヤング・クリエイティブ・アジェンダの受賞企業を発表【マーケティングアジェンダ2022】

 

2回目開催のヤング・クリエイティブ・アジェンダのグランプリに輝いたのは…?


 2022年5月25日から28日にかけて沖縄県・読谷村(ロイヤルホテル沖縄残波岬)で国内最大級の合宿型マーケティングカンファレンス「マーケティングアジェンダ2022(主催:ナノベーション)」内で、若手クリエイターが企画案を競い合うコンペティション「第2回ヤング・クリエイティブ・アジェンダ」が開催された。グランプリには、ADKクリエイティブ・ワン 古澤聡子氏、有田絢音氏のペアが輝いた。    
   
グランプリに輝いたADKクリエイティブ・ワン 古澤聡子氏(左)、有田絢音氏(右)

 今年のヤング・クリエイティブ・アジェンダは大手テーマパーク運営会社から課題が提供された。クリエイターは限られた時間の中で企画案をを考え、提案することに奮闘した。7組14人(エイド・ディーシーシー、ADKクリエイティブ・ワン、GMO NIKKO、東北新社、サイバーエージェント、ナディア、ワンパク、パズル)のクリエイターが参加。

 審査にはブランド企業から、審査員長としてファミリーマート エグゼクティブ・ディレクター チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO) 足立光氏が務めた。審査員はリクルート マーケティング室 CD 萩原幸也氏、Indeed マーケティングディレクター 水島 剛氏、日本イーライリリー 製品企画部長 中村 由佳氏、ユー・エス・ジェイ インテグレーテッドマーケティング部/課長 栗山 晃一氏が務めた。また、今回はクリエイターの視点も審査に加味したいという狙いから、審査アドバイザーとして電通グループ グロース・オフィサー/エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター 澤本嘉光氏も加わった。

 厳選な審査を行い、グランプリ1社、優秀賞2社を選んだ。グランプリを受賞した株式会社ADKクリエイティブ・ワン コピーライターの有田絢音氏は、「最前線で活躍されている経営者やマーケターの方に評価いただけたこと、とてもうれしいです。この経験を励みに、さらにがんばりたいと思います」と喜びのコメントを寄せた。

 審査員長の足立氏は、「どの作品も素晴らしかったですが、グランプリを獲得した作品は、当該の街の特徴を活かすことで他が真似しにくい戦略性、街の発信をテーマパークのようなトナリティでするというユニーク性、将来的に街の新しい場所を新アトラクションとして追加していけるというリピートにつながる拡張性、そして大きな費用や時間をかけずにすぐに実行できる実現性などで、高い評価を得ました。参加したクリエイターの皆様、お疲れさまでした!」と、コメントした。

 優秀賞には、GMO NIKKO株式会社、株式会社パズルと株式会社ワンパク合同チームが選ばれた。

 審査員の水島氏は、「プロモーションの全体イメージが明確かつ魅力的に伝わるコンセプトが提案されました『本当に人が動くのか?』と、リアリティの部分で深堀があれば、なお良かったです。ヤングコンペなので、次回は我々が思いつかない、若くて斬新かつ具体的な施策アイデアを期待します」と、コメントした。

 審査員の中村氏は、「限られた制作時間にも関わらず、クリエイターの熱量溢れる素晴らしい作品がたくさんありました。本コンペの評価基準は『戦略性、アイデアの強さ、集客性』で、ヤングコンペらしくアイデアは面白いものが多かった一方、差がついたのは、消費者インサイトから繋がる戦略性でした。ご参加下さったクリエイターのみなさま、お疲れさまでした!」と、コメントした。

 ヤング・クリエイティブ・アジェンダは、ブランド企業のマーケターが審査を行うことから、単にアイデアの面白さだけでなく、ビジネスとして成功するために実現可能かどうかという視点を中心に評価、審査を行なっている。そのため、クリエイターは戦略性や集客につながるかどうかなど、マーケティング視点を考慮した上でアイデアの企画をすることが求められた。

 普段あまり出会うことのないクリエイターとマーケターがマッチングできる場として、ネットワーキングの中では今後の仕事にもつながる貴重な機会になった。また、クリエイターだけではなく、マーケティングアジェンダの参加者からも高い評価を受けたプログラムのひとつとなった。
       
審査アドバイザーとして参加した電通グループ 澤本嘉光氏

 審査員の萩原氏は、「多くのチームがテーマパークの資産を活かし、その街を紹介するアイデアにゆきついた中で、グランプリの提案は戦略性、ストーリー設計、実現性など総合力があり受賞に至りました。個人としては優秀賞となった『街の観光資源は人』と見出した提案が、納得感もあり推しでした。」と、コメントした。

 栗山氏は、「全体的にロジカルで納得感のあるコンセプトやアイデアばかりでした。どこまで消費者側に立ち具体的に考えることができたか、という部分で若干の差は感じました。次回は、クリエイター側の論理だけでなく、消費者が論理と直感でどう感じるか、消費者にどう感じてもらいたいかを、具体的にイメージすることで、さらによい企画になると思いました。」と、コメントした。

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録