クリエイティブ
第78回 広告電通賞の受賞作品を振り返る ー 総合賞はサントリーホールディングス
プリント広告部門 最高賞・金賞受賞作品
【最高賞】
▶︎ユニクロ 父の日プロモーション「3人のお父さんたち」
6月12日・16日の「父の日」に合わせたプロモーションの一環で、朝日新聞および読売新聞に新聞広告を出稿。『ちびまる子ちゃん』のヒロシ、『天才バカボン』のパパ、『あたしンち』の父という、3人の父が並んだビジュアルに、「父の日に、ありがとうを贈ろう」というメッセージが添えられた。
【金賞】
▶︎雪印メグミルク 骨太な未来プロジェクト「CHECK-2cm 母さん、少し小さくなった?」
▶︎大塚製薬 ポカリスエット インターハイ応援ポスター「あの場所は見てる」篇
▶︎Netflix Netflixシリーズ『極悪女王』「プロだから。」
オーディオ広告部門
【最高賞】
味の素 企業広告 日本語教室篇
【金賞】
▶︎大塚製薬 カロリーメイト「至急の感覚」篇
▶︎大塚製薬 オロナミンC がんばれ野田シリーズ
フィルム広告部門 最高賞・金賞受賞作品
【最高賞】
▶︎サントリーホールディングス 天然水「大自然を味方に」
CMの舞台は雄大な山脈が広がる大自然。映し出されるのは、緑豊かな山道を元気よく駆ける少年とそれを追いかける父親の姿。父親を俳優の柄本佑氏が演じ、ナレーションを柄本さんの妻で俳優の安藤サクラ氏が務めた。サントリー天然水が考える「未来の水を、いま森からつくる」ことの大切さや、企業としての未来への約束を発信した。
【金賞】
▶︎小学館 例解国語辞典「例解学習国語辞典 2024 TVCM」
▶︎朝日放送テレビ 熱闘甲子園「熱闘甲子園2024」
▶︎ソフトバンク ソフトバンクデビュー割「わたしのスマホの中」篇
▶︎栗山米菓 瀬戸しお「マズイ」篇
▶︎サントリーホールディングス ザ・プレミアムモルツ「プレモル子ちゃん再会篇」
▶︎サントリーホールディングス 企業広告「大人じゃん」
▶︎トヨタ自動車 トヨタのサステナビリティ「あおり運転 囲み取材」
▶︎大塚製薬 カロリーメイト「TeamMate お前がいなければ、」篇
▶︎花王 メリット「家族と愛とメリット」
OOH広告部門 最高賞・金賞受賞作品
【最高賞】
▶︎サントリーホールディングス 天然水「大自然を味方に」
フィルム広告部門 最高賞を受賞した、サントリー天然水「大自然を味方に」のOOH展開。CMもグラフィックも、撮影は瀧本幹也氏が手がけた。瀧本氏は、天然水のほかに、サントリー緑茶 伊右衛門、大塚製薬 ポカリスエット、SUNTORY WORLD WHISKY 碧Ao、KIRIN 淡麗グリーンラベルなどの広告を手がけ、国内外での受賞歴多数。

【金賞】
▶︎花王 メリット「家族と愛とメリット」
▶︎日本郵政 企業広告「郵便ポストが見ている世界」
ブランドエクスペリエンス部門 最高賞・金賞受賞作品
【最高賞】
▶︎マイナビ マイナビバイト「座ってイイッスPROJECT」
アルバイト情報サイト「マイナビバイト」を運営するマイナビが、アルバイト中の“立ちっぱなし”問題の解決を目指して実施したプロジェクト。スタッフ専用イス「マイナビバイトチェア」を開発し、「レジといえば立ち仕事」という従来の常識を変え、座れるアルバイト環境の普及・定着を推進した。

【金賞】
▶︎アフラック生命保険 あなたによりそうがん保険ミライト「味の変わるレストラン」
エリアアクティビティ部門 最高賞受賞作品
【最高賞】
▶︎サントリーホールディングス Beサポーターズ!プロジェクト企画「Beサポーターズ!プロジェクト」
人口の29.3%(2024年9月16日時点)が高齢者という高齢者化社会を背景に、サントリーウエルネスとJリーグが協働で推進しているプロジェクト。日頃は周囲に“支えられる”機会の多い、高齢者施設で過ごす高齢者や認知症の方が、地元サッカークラブチームのサポーターとして、“支える”存在になることを目指す参加型企画だ。2020年12月に4つのJクラブと協働してスタートし、2024年には計20クラブが参加。「支えられる人から支える人へ」をコンセプトに、活動の輪が広がり続けている。
「Beサポーターズ!プロジェクト」コンセプトムービー
イノベーティブ・アプローチ部門 最高賞・金賞受賞作品
【最高賞】
▶︎長崎市 世界遺産(軍艦島)「PLAY THE PRESERVATION」
世界遺産「軍艦島」の保存・利活用を目的とした取り組み。デジタルアーカイブ目的で制作された3Dスキャンデータをもとに、立入禁止エリアを含む軍艦島全島を、世界5億人以上がプレイするオンラインゲーム「フォートナイト(FORTNITE)」の常設ステージ「GUNKANJIMA ARCHIVE」として公開した。上空から景色を見たり、島内を周遊するだけでなく、「マルチプレイ」「スタンプラリー」「かくれんぼ」など、フォートナイトならではの機能も提供。利用者数に応じてゲーム運営者から還元される収益を軍艦島の整備に利用する仕組みを構築し、ゲームを通じて未来の世界遺産を守るという体験をつくり出した。
【金賞】
▶︎味の素 企業広告「音で見るレシピ SOUNDFUL RECIPE」
▶︎八王子視覚障害者福祉協会「ENTOUCHABLE MUSEUM-超さわれる美術館-」
特別賞 受賞作品
▶︎八王子視覚障害者福祉協会 ENTOUCHABLE MUSEUM-超さわれる美術館-「ENTOUCHABLE MUSEUM-超さわれる美術館-」
特別賞は、その年を代表し、未来へ向けて顕彰すべき広告コミュニケーションであると推薦があった場合にのみ審議される。「ENTOUCHABLE MUSEUM-超さわれる美術館-」は、ハプティクス(触覚伝達)技術を活用し、触ったり聞いたりといった新しい鑑賞方法で視覚障害者とともにアートを体感”できるイベント。「超音波ハプティクス技術を用いて、握手ができる『モナリザ』」や「音声触覚変換ハプティクスを用いて、風と雷を感じられる『風神雷神図屏風』」など5作品が公開された。鑑賞者同士の対話を促進するとともに、視覚だけでは気づかない作品の要素を発見することを目指した。同作品は、イノベーティブ・アプローチ部門 金賞も受賞。
SDGs特別賞 受賞作品
▶︎一般社団法人明日には/東北大学他40社 #2531年佐藤さん問題 選択的夫婦別姓 啓発プロジェクト「Think Name Project」
社会全体が選択的夫婦別姓について知る・考えるきっかけをつくり、男女の平等な婚姻、平等なキャリアを応援する目的で発足したプロジェクト。この一環で行われたエイプリルフール企画「#2531佐藤さん問題」では、「2531年には全員の名字が佐藤になる」という統計学のシミュレーション結果をもとに、企業や著名人とさまざまなシーンで“佐藤化”現象を起こすアクションを展開した。同プロジェクトは、カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでも、クリエイティブストラテジー部門とクリエイティブデータ部門でゴールドを受賞した。
- 他の連載記事:
-
クリエイティブ の記事一覧
- 1
- 2