SNS・消費行動から見えてくるアラサー女子のココロ #15
企業と消費者の双方に世の中を良くする「聡明さ」が求められている【りょかち】
2019/10/29
- SNS,
- フィリップ・コトラー,
- YouTube,
- Twitter,
- Instagram,
「生理」ブームの到来、概念がアップデートされている
9月と10月は、意識的に考えようとしなくとも、自然と「生理」について考える機会が多かった。
というのも、9月に友人のハヤカワ五味が彼女の会社からLINE連動型生理用品EC「illuminate」の新サービスを発表したと思ったら、10月には集英社の発行するファッション誌「SPUR」が30周年記念として、MAGNET by SHIBUYA109にレインボー柄パッケージのナプキンを貼り持ち帰ることができる広告を掲出した。
そして、そのまた数日後、elis(大王製紙)がECサイトのLOHACO限定で、真っ黒なパッケージの革新的なデザインのナプキン(ナプキンは、女性らしいデザインが主流)の販売を開始し、それがネット上で話題になったからである。
私の友人たちもilluminateのLINEアカウントを友だち登録したり(10月12日現在、登録者数は1万人を超えている)、SPURの展示や真っ黒なナプキンに喜ぶ声をSNSにあげたりしていた。数カ月前までは、ナプキンは女性同士でも”こっそり”渡し合うものだったし、生理の話は”ひっそり”話すものだったというのに。
さらに11月には人気マンガを原作に「生理ちゃん」という映画が公開されるようだ。最近は、大きく生理を特集する雑誌もたびたび見かけるようになった。
こうした一連のムーブメントからは、「”生理”についての考え方をUpdateしよう」という思いを感じられた。そして確かに、周りの人の生理、そして「自分をいたわる」という自分との関係性が変わってきているのを感じる。