行動経済学で理解するマーケティング最新事情 #12

矛盾だらけの人間。言葉にできない「心」を知る、行動経済学の魅力

 

「心」がなぜ求めたのか


 便利さも美味しさ懐かしさも重要なベネフィット(便益)ではあるのですが、それを通じて「心がなぜ求めたのか」「心がどうなっているか」を考えないといけないのだろうなと感じています。「美味しいものを飲みたいから、美味しい商品を選ぶ」では、あまりに禅問答です。

 私たち企業は、バリュープロポジション(顧客に提供する価値)をつくっています。したがって、顧客はどんな価値を望んでいるのか、顧客が「それ欲しかった」をどれだけ実現できるかで勝負しています。

 だから、インサイトが大事なのだと考えます。必ずしも顧客が「これが欲しい」と言ってくれるとは限りません。言語化できない場合が大半でしょう。ましてや「歴史的ノスタルジアを通じて、落ち着きを得る休日が必要だ」、なんて言うわけがありません。

 言葉にできない「心」を知る。見えない言葉を浮かび上がらせる。そのために、見えない言葉をみるメガネの1つが「行動経済学」なのではないでしょうか。
他の連載記事:
行動経済学で理解するマーケティング最新事情 の記事一覧

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録