最先端のマーケティング手法を探る~「VTuber」という新たなマーケティングの可能性~ #01

見逃せないチャンス、市場規模1兆円まで広がると予測「VTuberビジネス」の衝撃的な実態

 現在、VTuber(バーチャルYouTuber)市場は急速に拡大しており、2022年には520億円だった市場規模が、2023年に800億円に達する見込み(※矢野経済研究所調べ)である。ただし、これは日本国内市場のみの見立てであり、海外市場を含めると、2030年までには約1兆円規模に成長すると予測されている(※グローバルインフォメーション調べ)。この新しい領域である「VTuber」というビジネスチャンスを、現代のマーケターは見過ごすわけにはいけない。

 そこで世界中から人気を集めるVTuber事務所「ホロライブプロダクション」の創業者であり、自らもYAGOO(ヤゴー)の愛称でファンから知られているカバー 代表取締役社長CEOの谷郷元昭氏がVTuberのマーケティングにおける価値を伝える新連載がスタートする。同氏は、2022年にForbes JAPANが発表した「日本の起業家ランキング2023」で第3位にランクインするなど、経営者としても注目されている。

 第1回では、社会的認知が進んできた「VTuber」という現象に焦点を当て、急拡大する市場におけるビジネス戦略を詳しく紹介する。
 

いま「VTuber」が伸びている理由


 最近、「VTuber」と呼ばれるタレントが、企業とのコラボレーションやテレビ番組などへの出演を通じて、皆さんの目に触れる機会が増えました。

 当社は、ホロライブプロダクションというVTuber事務所を運営しており、国内外に87名のタレントを抱え、総チャンネル登録数は8500万を超える規模になっています。ホロライブプロダクションに所属するVTuberも年々活躍の場を広げており、2023年現在は、東京観光大使への任命、東京ドームシティとのコラボレーション、そして日本テレビの音楽特番「THE MUSIC DAY」への出演など、リアルな場面にも進出しています。

 さらにオンラインの活動でも、YouTubeの「THE FIRST TAKE」や日本AED財団の「救命サポータープロジェクト」など多種多様な場に出演しています。

 特に東京観光大使への任命は、VTuberとしては初の事例でした。選ばれたホロライブプロダクションの3人のうち2人は、主に英語圏で活動しているタレントです。日本のアニメーション的なコンテンツとして、日本と海外の両方のユーザーを惹きつけられるという理由で選ばれました。
  
東京観光大使に選ばれたホロライブプロダクションのタレント
 
星街すいせい - Stellar Stellar / THE FIRST TAKE

 また「THE MUSIC DAY」や「THE FIRST TAKE」などの音楽シーンに登場したことで、普段あまりVTuberに関心のない人々に対してもアプローチでき、新たなファンの開拓につながりました。多くの人に馴染みのある番組で、VTuberタレントの歌唱やパフォーマンスを観てもらったことで、キャラクターではなく、1人のタレントでありアーティストだと直感的に提示できたと考えています。

 VTuberは、アニメーションのようなアバターで活動する配信者のことを指します。より詳細に説明すると、「モーションキャプチャー」という技術を活用し、現実の人や物の動きをアバターとしてデジタル化します。そして、YouTubeや動画配信プラットフォーム上で活動しているバーチャルエンターテイナーを総称して「VTuber」と呼ぶのです。
  
VTuberとは(カバー 事業計画及び成長可能性に関する事項)

 歌やダンスなどその人の活かせるスキルがあればタレントとして活躍できるというのが大きな特徴です。実際、当社のホロライブプロダクションに所属するVTuberの中にはかなり高いスキルを持つタレントもいて、その人気は単にネットの世界や日本だけでなくリアルの場や世界にまで広がっており、数千人規模でのライブイベントの実現や、楽曲が米国のビルボードにチャートインするなどの実績も出てきています。

 当初、VTuberは主にYouTube上で活動し、ファン層は25歳~35歳が中心でアニメやゲームが好きな人がメインでした。YouTubeのチャンネル登録者数も視聴者数も少なかったタレントが、たとえば自身のオリジナルソングが持てたり、有名な人とコラボレーションができたり、大きなステージに立って歌えるようになったりと、ファンは少しずつ成長していく姿を見守り、応援することを一緒になって楽しんでいただき、VTuberは少しずつ夢や目標を叶えていくのです。そして、徐々に人気を得て認知が広がっていくことでYouTube以外の場へと活動の幅が広がり、今ではアニメやゲームのファンに関わらず、15歳~25歳の若年層を中心に大きな支持を得ております。最近では、小学生のファンも珍しくありません。

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録