中国の「リアルな生活者」の姿を追う #02

中国の生活者が「わがまま」に? デジタルテクノロジーの浸透で変化する消費スタイル

■「中日米3ヵ国テクノロジー生活調査」


 また、一連の調査データから読み取れますが、従来の消費選択行動では、提供側の都合に合わせた「企業主導」の行動がとられていました。しかし今では、企業都合で標準化された選択肢から選ぶのではなく、利用する側一人ひとりの都合に合わせられる「生活者主導」型の「わがままな消費」への変化がうかがえます。

 生活者には、標準化できない、こだわりや都合があります。だから、テクノロジーによる「自動」的に決められた消費選択だけでは満足できず、最後は一人ひとりの「自力」によるわがまま行動で自分のこだわりや都合に合わせた消費選択をしようとしているのです。

 このような「わがまま行動」は、生活者の購買プロセスの中でも定着しはじめ、中間所得層を中心とした生活者の消費行動に対して着実に影響を与えていると実感します。

 また、その影響は「消費降級」のようなネガティブな論調ではなく、朱さんの生活行動、消費意識にも見られるように、むしろデジタルテクノロジーを積極的に活用することで、「自力」で生活課題を改善しようという意識や行動を育んでいるという一面もあるのではないでしょうか。
他の連載記事:
中国の「リアルな生活者」の姿を追う の記事一覧

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録