消費者から支持される「ブランド」をどう構築するか?


 関西のトップマーケターが一堂に会するカンファレンス「ネプラス・ユー2025」が7月16、17日、大阪市中央公会堂(大阪市北区)で開催される。

 2日目のオープニングキーノートには、青木松風庵 代表取締役社長 青木一郎氏と、サラヤ 取締役 コミュニケーション本部本部長 代島裕世氏の登壇が決定。「サラヤと青木松風庵 関西企業2社の伝統と革新に学ぶ 事業成長につながる『信頼』のつくり方」をテーマに意見を交わす。

 ヤシノミ洗剤で知られるグローバル企業のサラヤと、みるく饅頭「月化粧」などが大阪土産の定番として愛される青木松風庵。企業規模も、扱う商材も、マーケティング戦略も異なる2社だが、両社は「信頼」を積み重ねることで、顧客から強く支持されているという点で共通している。

 安心・安全、心身の健康維持・向上、ダイバーシティー&インクルージョン、環境保護、国際/地域社会への貢献。そして何より、洗剤の洗浄力・お菓子の美味しさといった機能的価値の実現。顧客と企業の間で交わされる約束にはさまざまなものが考えられるが、それを守り続けることは容易ではない。

 地道な継続が求められる取り組みの成果をいかに可視化し、社内の納得と協力を得るか。
 守るべき伝統と大胆な革新のバランスをいかに取りながら、顧客の信頼と共感を得るか。

 変化のスピードが速く、先行き不透明で予測が難しい時代に、ブランドを守り育て、業績向上・事業成長へとつなげていくためのヒントを探る。
   ネプラス・ユー2025公式サイトは、こちら

 ネプラス・ユー2025の全体テーマは「事業成長―未来を共創するマーケティング万博」。

 社会がかつてないほど複雑化し、変化のスピードが加速する今、事業成長のためにマーケティングの役割は大きく変わろうとしている。テクノロジーとの融合、ブランドパーパスの深化、そして企業と生活者との新たな関係構築。今、成長に向けた挑戦が求められている。

 こうした時代に必要なのは、未来を構想し、対話し、共にビジネスの可能性を広げる場である。2025年、大阪・関西万博。世界が未来を語り合うこのタイミングに呼応し、ナノベーションは事業成長の現在地と未来を探求する「マーケティング万博」を開催する。

 業種や国境を越えて、ブランド、パートナー、研究者、クリエイターが集結。問いを持ち寄り、アイデアを交わし、未来の兆しを実装へと導く。マーケティングの「共創」が、新たな成長のエンジンとなる2日間。あなたの参加が、次の時代の事業成長を加速させる。
 

登壇者プロフィール

 
株式会社青木松風庵
代表取締役社長
青木 一郎 氏

平成17年3月、近畿大学 理工学部経営工学科卒業。
平成17年4月、(株)青木松風庵入社、取締役就任。
平成17年9月、(株)ハタダに出向。
平成18年11月、天平庵の立ち上げ責任者。
平成21年9月、(株)天平庵を設立、常務取締役に就任。
平成26年3月、(株)青木松風庵 代表取締役社長・(株)天平庵 代表取締役社長に就任。
平成29年11月、(株)青木ホールディングスを設立、 代表取締役社長に就任。
 
サラヤ株式会社
取締役 コミュニケーション本部本部長
代島 裕世 氏

2022年よりブルーオーシャン・イニシアチブの代表理事として「海」にかかわる産官学民のあらゆるステークホルダーの多面的交流と事業共創を通じて、「海の保全と繁栄」を焦点に、持続性・実効性ある社会課題解決を目指す。
 

ネプラス・ユー2025 開催概要

 
名称
Ne Plus U 2025(ネプラス・ユー 2025)
日時
2025年7月16日(水)-17日(木)
会場
大阪市中央公会堂
〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号
参加費
ブランド枠:参加費無料・事前審査制
パートナー枠:参加費無料・事前審査制
参加者
600名
ハッシュタグ
#NPU25
主催
株式会社ナノベーション
特別協力
アジェンダノート(Agenda note)
ネプラス・ユー2025公式サイトは、こちら