「伊東塾 アカデミーコース」 参加規約

第1条(本規約の範囲および変更)

下記、第4条に基づく伊東塾 アカデミーコース(以下「本研修」)への申込を株式会社ナノベーション(以下「主催者」)が承諾した全ての参加者(以下「参加者」)は、主催者の本参加規約(以下「本規約」という)掲載画面のお申込みフォームの「同意します」チェックボックスにチェックを入れることにより、または本研修へ参加することにより、本規約の内容を承諾したものとみなされます。

第2条(参加費)

主催者が参加申込の承諾通知を受領後、参加者は電子メールによる主催者の案内に基づく参加費を支払うものとします。

第3条(本研修への申し込み・参加)

  1. 本研修の参加希望者(以下「参加希望者」という)は、主催者の定める手続きに従って参加の申込(以下「参加申込」という)を行ない、氏名・住所・電話番号・その他、主催者の別途定める事項について、正確且つ最新の情報(以下「登録情報」という)を申込フォームに入力するものとします。また、本研修への参加は原則申込者本人に限り、本研修の第一回開催以降は他人に貸与・譲渡することはできず、各回の受講者変更はできないものとします。
  2. 参加者が、勤務先企業名を参加者登録フォームに記載の上、本研修に申し込む場合、勤務先企業と参加者は連帯して、本規約に基づく義務を負うものとします。

第4条(本研修 参加申込の承諾)

主催者は本規約に承諾し第3条の参加申込を行った参加希望者に対し、本研修の参加を許諾する旨と、参加費の支払方法を適切な手段(電子メール)にて通知するものとします。

第5条(解約・キャンセル)

主催者からの参加申込の承諾の通知後、参加者は参加費全額を負担する義務を負うものとし、キャンセルは原則できません。

第6条(個人情報・登録情報の取り扱い)

  1. 参加者は、本研修への参加申し込み及び参加にあたり、主催者に提供した個人情報が、以下の目的のために、主催者及び主催者の指定する第3者により、処理、保存、及び使用されることに同意するものとします。
    1. 本研修の開催、運営、放送及びこれに関連する事項のため
    2. 主催者からの運営サービスの情報の提供や各種アンケート送付のため
  2. 主催者の個人情報の取り扱い方針は、以下のURLを参照してください。
    https://agenda-note.com/privacy/

第7条(録音・録画・撮影記録の使用)

主催者は、本研修の模様及び内容を録音・録画し、その記録を保存し、趣旨を変えない範囲で編集し、また商業上の目的のために使用(第3者への開示を含む)することができるものとします。

第8条(本研修に対する権利)

  1. 本研修に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報、本研修で提供される教材、DVDその他一切の著作物、ならびにその他本研修で使用される一切の名称および標章(以下併せて「研修内容」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て主催者側、または原権利者に帰属するものとし、主催者があらかじめ許可しない限り、これらの権利の一部または全部が参加者に譲渡または使用許諾することはありません。参加者は、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
  2. 参加者は、本研修の参加に際して、他の参加者から取得した一切の個人情報について、いかなる第3者にも開示または漏洩してはならないものとします。但し主催者は、参加者による他の参加者の個人情報の取扱に関して一切の責任を負わないものとします。

第9条(主催者の責任および免責事項)

  1. 主催者は、法律に別段の定めがある場合を除き、参加者が本研修に参加した結果、参加者に生じた損害や不利益、参加者同士または参加者と第三者との間の紛争等について一切の責任を負わないものとします。
  2. 主催者は、故意または重過失に基づく場合を除き、本研修または本規約に関連して参加者または第3者が被った特別損害(予見可能性の有無を問わない)、間接損害および逸失利益について何ら賠償責任を負わず、通常損害について、主催者が当該参加者から現実に受領した参加費の範囲内でのみ、損害賠償責任を負うものとします。

第10条(参加者資格の中断・取消)

  1. 参加者は、暴力団、暴力団関係企業、総会屋またはこれらに準ずる者に該当、所属しないことを保証、誓約するものとします。
  2. 参加者は、自らまたは第3者を利用して本研修に関し次の行為を行わないことを保証、誓約するものとします。
    1. 主催者または他の参加者に対する脅迫的な言動または暴力を用いる行為
    2. 偽計または威力を用いて主催者の業務を妨害する行為
    3. 参加申込において、虚偽の申告をする行為。
    4. ヘッドハンティング、投資またはその準備を目的とした行為、その他主催者が別途禁止する行為。
    5. 本規約に違反する行為。
    6. その他参加者として不適切と主催者が判断する行為。
  3. 参加者が前2項の保証に反することが判明したときは、主催者はただちに当該参加者の参加を停止または将来に向かって取り消すとともに、当該参加者の参加により主催者に生じた損害の賠償を請求し、当該参加者はこれを賠償するものとします。
  4. 主催者は、本条に該当する場合の外、参加者が本研修の進行の妨げになると判断した場合、退席を命じることがあります。

第11条(本研修の中止・中断および変更)

主催者は、本研修の運営上やむを得ない場合には、参加者に事前通知のうえ、本研修の運営を中止・中断および変更できるものとします。この場合、当社は参加者が本研修に参加するために支出した費用に関して補償しないものとし、当社はその他一切責任を負いません。

第12条(損害賠償)

  1. 本研修を開催する施設等の設備、備品等を汚損、破損、滅失、紛失させた場合、参加者はその損害を賠償するものとします。参加者自身の不注意による事故・トラブルについては、当社は一切責任を負いません。ただし当社の責による場合はこの限りではありません。
  2. 参加者が、本研修に起因または関連して、主催者に対して損害を与えた場合、参加者は一切の損害を補償するものとします。
  3. 本研修に起因または関連して、参加者と他の参加者その他の第三者との間で紛争が発生した場合、参加者は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、主催者に生じた一切の損害を補償するものとします。

第13条(通知および同意の方法)

  1. 主催者から参加者への通知は、本規約に別に定めのある場合を除き、主催者からの電子メールまたはその他主催者が適当と認める方法により行なわれるものとします。
  2. 前項の通知が電子メールで行なわれる場合には、登録情報として登録された電子メールアドレス宛への主催者からの発信をもって通知が完了したものとみなします。但し、登録情報が正確もしくは最新でなかった場合には、主催者からの通知が不到達となっても、本項に定める時点で到達したとみなされるものとします。
  3. 本条1項の通知が本サイト上の一般掲示で行なわれる場合は、当該通知が本サイト上に掲示された時点(本サイトにアップロードされた時点)をもって参加者への通知が完了したものとみなします。

第14条(管轄)

本規約の準拠法は日本法とします。本規約または本研修または本規約に関連する一切の紛争については、那覇地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
 

付則 本規約は2018年10月12日より効力を発するものとします。


株式会社ナノベーション
http://nanovation-jp.com/