テーマは、「変わるもの、変わらないもの~そして、変えるもの、変えないもの~」
2022年7月21日から22日にかけてマーケティングカンファレンス「Ne Plus U(ネプラス・ユー)」が初めて大阪で開催される。過去3年は東京都内で開催されてきた(2020年はオンラインとの同時開催)。
ラテン語で"ne plus ultra"は、「極致」「それ以上越えられない限界」という意味になる。スピーカーや参加者が積極的に交流し合うことで、さまざまなビジネス・コラボレーションを実現させ、参加者の情報と知識、経験を繋ぎ、日本のマーケティング領域に最大のパワーを与えられる場となる。

今年のテーマは、「変わるもの、変わらないもの~そして、変えるもの、変えないもの~」
に決まった。ビジネスを推進するマーケターは、新型コロナウイルスの発生やテクノロジーの進化など、変化が多い世の中だと感じている。事実、そうした変化は起きているが、実際には変わらないことも多く、我々を取り巻く状況を正確に捉えて行動していく必要性を考えていく。
注目キーノート:人間理解~人は変わったのか~

「ネプラス・ユー大阪」の公式セッションとして発表されたのは、 ナノベーションの教育プログラムとして6月に開講した「人間理解・インサイト実践アカデミー」の講師陣によるセッションだ。
「人間理解・インサイト実践アカデミー」で講師を務める、Preferred Networks執行役員 最高マーケティング責任者の富永朋信氏、かげこうじ事務所代表 マーケター、クリエイティブディレクターの鹿毛康司氏、デコム 代表取締役社長の大松孝弘氏が「人間理解~人は変わったのか~」というテーマで登壇する。企業が自社の商品やサービスを顧客に届け、マーケティングを成功させるには「人間理解」が重要だ。しかし、マーケティングをポジショニングなどのフレームワークに当て込んでわかった気になっていたり、エクセルに式を入れたら勝手に答えが出てくるようなものだと勘違いしているマーケターもいる。そこでこのセッションでは、そもそもなぜ「人間理解」がないといけないのか、ビジネスシーンにおける「人間理解」とは一体どういうことなのかについて、富永氏と鹿毛氏、大松氏が解き明かしていく。
Ne Plus U(ネプラス・ユー)大阪 公式ページは、こちら
Ne Plus U(ネプラス・ユー)カウンシルメンバー

花王株式会社
デジタル事業創造部 部長

サツドラホールディングス株式会社
代表取締役社長

ライオン株式会社
オーラルケア事業部 / ブランドマネジャー

近鉄都ホテルズ
営業企画部執行役員

学校法人近畿大学
経営戦略本部/本部長

株式会社office K
代表取締役

株式会社フェリシモ
新事業開発本部 部長

PwC コンサルティング合同会社
マネージング・ディレクター

オッズ・パーク株式会社
取締役 CMO

株式会社パルコ
執行役 グループデジタル推進室担当

株式会社I-ne
取締役兼ダイレクトマーケティング本部本部長

宝酒造株式会社
商品第三部長

オイシックス・ラ・大地株式会社
執行役員

株式会社ワコールホールディングス
未来事業開発室

株式会社ユナイテッドアローズ
Chief Digital Officer (CDO)

ダイキン工業株式会社
総務部広告宣伝グループ長

株式会社ベストインクラスプロデューサーズ
取締役

株式会社LIFULL
LIFULL HOME'S事業本部/ユニット長
ネプラス・ユー大阪 開催概要
- 名称
- Ne Plus U 大阪 (ネプラス・ユー 大阪)
- 開催日時
- 2022年7月21日(木)-7月22日(金) < 通い型 >
- 会場
- 堂島リバーフォーラム
〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島1-1-17 - 申し込み方法
- Ne Plus U 大阪の公式サイトよりエントリー
- 参加費
- ブランド枠:無料(審査有)
プレミアムブランド枠:100,000円(税込 110,000円)
パートナー枠:200,000円(税込 220,000円) - ハッシュタグ
- #npu大阪
- 主催
- 株式会社ナノベーション
- 特別協力
- アジェンダノート(Agenda note)
Ne Plus U(ネプラス・ユー)大阪 公式ページは、こちら