家族みんなが共感できて参加できるイベントとは?
では、そのような機会は他に何があるでしょうか?
例えば「家キャンプ」です。最近のキャンプは、ソロキャンプ、グランピングなど「集団より1人」「より贅沢に」という選択肢が増えており、キャンプ人口が増加し続けています。それに伴いグッズの種類も増えて、なかには「これって家でも出来るんじゃない?」というグッズもあります。
そこで登場したトレンドが「家キャンプ」です。キャンプに元々感じられる「協力性」「団結感」という情緒的価値を家の中で実現し、かつ遠出不要・雨の日でも大丈夫という利便性の良さから、ジワジワと人気が広がっています。
特に「家キャンプ」は、家の中で子どもが協力してテントを張る、パパがキャンプ飯をつくる、それぞれに役割が儲けられるので、一致団結した感じがあります。


「家キャンプ」以外にも、家族みんなが賛同できて、家族で協力し合って目標を成し遂げる経験を提供できる商品・サービスであれば、強い商機にあると考えても良いかもしれません。
「オリンピック商戦が終わったらどうしよう!」と悩んでいるマーケターの皆さんも、1度、協力とつながりという価値観で商品・サービスを照らしてみると良いかもしれません。