関西発・地方創生とマーケティング #17
「毎日そこにいること」シャープさん(山本隆博)
そこにあり続けることで、生まれる価値
SNS上の振る舞いと言葉は優しくないとダメです。それから一歩引いて、自らの企業と、自分の言葉と振る舞いを俯瞰すること。なぜならツイッターを運営する私という存在は会社とお客さんとの真ん中にいるから。
そして、毎日「そこ」にいること。お地蔵さんや街の祠のように、目立たずに毎日そこにいる。それが「ああ、この人は信用できるな」という安心感と信頼性につながっていくんです。
いつもいるという価値、これはやっているうちに気づいたことです。フォロワーが着実に増えるから、それと分かります。そして会話量が増える。
なので、寝ているとき以外は、常に頭の中にTwitterが立ち上がっている状態です。会議中もツイートします。
切り分けという感覚がありません。慣れたからなのかもしれないけれど、疲れるということはないですね。
Twitterをしているのは、お客さんと直接喋るため
さて、ここからは少しだけ能川がしゃべります。
最近、我が社では今更ながら「デジタルマーケティングをしっかりやらないといけない!」ということになっているのですが、そもそもマーケティングとは何なんだ。一般に言うマーケティングと、我が社に置き換えたときのマーケティングは、言葉で表すときにはその表現が違うんじゃないか。
デジタルマーケティングにも色々あるし、そのうちのひとつであるSNSは何のためにやっているのか、誰に向けてやっているのか、と疑問の坩堝にはまっていました。
ただ今回のインタビューで、ひとつの解がありました。
「Twitterをしているのは、お客さんと直接しゃべるため」
続きは、後編をお待ちください。
- 他の連載記事:
- 関西発・地方創生とマーケティング の記事一覧