リテールメディアコンソーシアム #04
リテールメディアの取り組みは、働き方、文化、人材育成のすべてに紐づく【リテールメディアコンソーシアム座談会・後編】
リテールメディアを推進するために必要なこと
島川 ここまでの議論から、リテールメディアは社内の組織構造がかなり重要なポイントだと思いましたが、セブン-イレブンさんでは、分析をするチームは社内でどの部署に置いているのですか。
杉浦 いまは必要な各部署につける形にしています。ビジネスによって分析のありようが違いますし、分析する側も「ビジネスにどれだけ寄与できるか」という視点があった方が、高いモチベーションで取り組めるような気がしています。
中村 分析のチームは、社内で内製しているのですか。
杉浦 半分は内製で、半分は外部に入ってもらっています。将来的には、すべて内製化したいと思っています。その方がリテールメディアも大きく前進すると思うんです。
八木 内製化されているほうが、スピード感も出ますよね。
島川 リテールメディアの議論の中で、分析はあまり注目されていないところですが、改めて考えるとデータのガバナンス部署は本当に重要ですよね。ビジネス側とシステム側のブリッジになれる人材はかなり少ない印象です。
大村 当社は情報システム部門に加え、私の部門では分析とコンシューマーシステムの責任を持つ組織形態になっています。杉浦さんと同じく100%内製化はとてもできないのですが、最低限ディレクションする人間は内製しておきたいですよね。
八木 リテールメディアを推進していくためにも、リテーラーとメーカーが、お客さまに向けての活動としてタッグを組んで動くことが必要だと感じました。そのために、お客さまをデータ分析で理解し、施策を実行する業務を内製化し、会社や組織をまたぐ業務を相互理解することが大きく推進する鍵であると感じました。
(左から)電通コンサルティング 八木克全氏、サントリー 中村直人氏、セブン-イレブン・ジャパン 杉浦克樹氏、ネスレ日本 島川基氏、ライオン 大村和顕氏
リテールメディアコンソーシアム 無料会員募集中!
本コンソーシアムは、リテールメディアのあり方を常に規定し、新たな基準を設定するプラットフォームとして機能することを目指します。日本独自の“リテールメディア”を定義する場となり、消費者に新しい価値を提供するリテールメディアの創出を目的として、最新事例とその効果の発信など、皆様に役立つ情報を提供して参ります。
リテールメディアコンソーシアムの詳細、公式サイトはこちら
本コンソーシアムは、リテールメディアのあり方を常に規定し、新たな基準を設定するプラットフォームとして機能することを目指します。日本独自の“リテールメディア”を定義する場となり、消費者に新しい価値を提供するリテールメディアの創出を目的として、最新事例とその効果の発信など、皆様に役立つ情報を提供して参ります。
- 他の連載記事:
- リテールメディアコンソーシアム の記事一覧