キャッシュレス決済の必要性とメリット
消費税増税を機に、動き出しているのが「キャッシュレス決済」です。日本は他の先進国と比較するとキャッシュレス化が遅れていると言われています。キャッシュレスが進めば、次のメリットがあります。
- 現金インフラ維持コストの削減(年間1兆円以上のコストがかかっている!!)
- 企業・店舗運営の効率化
- 強盗などの犯罪防止、治安向上
これらを促進するためにも、キャッシュレス決済が必要なのです。そのために、キャッシュレス決済でのポイント還元という対策が取られることになりました。2019年10月~2020年6月までの9カ月間が実施期間です。少し複雑な制度になりますが、業態や規模によっても対象が変わってきます。
- 中小 小売/飲食/宿泊など ・・・5%還元
- コンビニ、外食などの大手系列チェーン店・・・2%還元
- 百貨店などの大企業・・・・・還元なし
キャッシュレスポイント還元についての利用意向調査では、特に60歳以上の男女が5%ポイント還元であれば、可能な限りキャッシュレス決済を利用したいと回答をしています(参照:電通、10 月の消費増税に向けて「全国 1 万人意識調査」を実施)
同時に、ネットショッピングの利用意向も増えているため、消費税増税をきっかけに買い物行動のあり方に変化が起きそうです。

中国など海外で広く普及しているQRコードも、日本でも普及してきました。PayPayのキャンペーンは、大変話題になりました。キャッシュレス決済の分類も覚えておきましょう。
■キャッシュレス決済の分類
- クレジットカード(後払い)
- デビッドカード(即時払い、銀行系カードから引き落とし)
- 電子マネー(前払い):SUICA、Edyなど
- スマホ決済(QRコード/バーコード):PayPay、LINE Payなど
- 共通ポイント:楽天ポイントなど
- 決済代行:Squareなど