デジタルマーケティングで市場拡大を目指す #05
cookieベースのターゲティングができなくなる状況は、マーケターにとってのチャンス【ユーキャン 鳥羽 渉】
2018/11/12
まずは広告配信の抑制から考えてみては?
少し提言的なことを申し上げてしまいましたが、現状は当社でも複数のDSPを回し、多くのネットワーク広告を配信しています。もともとは「魚影が濃ければ針は多い方が良い」という考え(ひどい例えですが)の延長ですが、結果的に見かけ上の効率はあっているため、その運用を続けていました。その結果、Webサイトのヘッダー、フッター、サイドすべてに当社の広告が表示されてしまい、閲覧した方からお叱りを受けたこともあります。やはり次のような方に広告を当てるのは非効率です。
- 同じ面で複数広告が出る
- 同じ広告に複数回あたっている
- 基本的にオーガニック来訪しかしない
- すでに資料請求など、最終CVR前の行動を行っている
DSPを横断した配信抑制など、技術面の課題や配信抑制による売上、利益に対する影響が不分明などの問題から、なかなか具体的な施策に落とし込むのは難しいかもしれません。しかし、最近はタグマネジメントツールなどがリリースされ検証が可能な状況になっています。
当社でも、まだまだ検証段階ですが、配信を抑制することで売上を大きく棄損することなく、広告費を抑制し効率的な広告投資につなげられる効果は見え始めています。
ウェブ広告への今後の向き合い方は?
いろいろ書かせていただきましたが、1to1の広告配信やオーディエンス拡張などのプログラマティックな取り組みをすべて否定する意図はありません。商材や自社のマーケットにおけるポジションなどにより取るべき施策は様々でしょうし、選択肢が広がることは歓迎すべきと考えます。大事なことはテクノロジーに頼りすぎることなく、マーケター自身がターゲットに対して、自社のどういったソリューションを、どのように届けるかを常に考え、観察し、改善していくことではないでしょうか。
- 他の連載記事:
- デジタルマーケティングで市場拡大を目指す の記事一覧
- 1
- 2