新時代のエンタメ舞台裏~ヒットにつなげる旗手たち~ #11

企業の縦型ショートフィルムは最も難しい? 『カメ止め』『アングリースクワッド』の上田慎一郎監督が切り開く広告とコンテンツの未来

前回の記事:
『カメ止め』の上田慎一郎監督が最新映画『アングリースクワッド』に全力投球しながら縦型ショートフィルムでバズを生み出す理由
 日本の音楽・映画・ゲーム・漫画・アニメなどのエンタメコンテンツが、世界でも注目されることが多くなった昨今。本連載は、さまざまなエンタメ領域の舞台裏で、ヒットを生む旗手たちの思考を noteプロデューサー/ブロガーの徳力基彦氏が解き明かしていく。

 今回は2018年に『カメラを止めるな』で社会現象を巻き起こした映画監督であり、11月22日公開の最新映画『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』の監督も手掛けた上田慎一郎氏に5年ぶりの対談インタビューを実現。長編映画で活躍しながら、「最も難しい」と語る企業案件の縦型ショートフィルムで数々のバズを生み出している上田氏。前編に続き、後編ではその思考を追いながら、縦型ショートフィルムなど多様化する広告手段と映像コンテンツの未来を探る。
 

3つの円の重なるところ


徳力 後編は企業コラボに焦点を当ててお聞きしたいです。上田監督は縦型ショートフィルム以外にも、J.フロントリテイリングと組んだ百貨店でのXRイベントなども手がけていますよね。映画以外のこれらの活動は上田監督にとって何でしょう。実験、勉強、仕事…?

上田 何と決めてはいないんですけど…。コロナ禍では『カメラを止めるな!リモート大作戦!』というYouTube作品や、バーチャルプロダクションという技術を取り入れた映画、それにアニメをつくったりもしました。根本的に物語や作品をつくることが好きなんです。長編映画に軸を置きつつも、横断することにためらいはないんですよね。

徳力 今の時代、その行動力や感覚は大事かもしれませんね。この連載で以前、映画『ゴジラ-1.0』の制作を手がけたROBOT さんを取材したのですが、元々は広告企画会社だったROBOTがテレビドラマや映画まで事業を広げていて、自分たちの定義を何と考えるかとお聞きしたら、「敢えて言うならコンテンツメーカー」と仰っていました。上田さんも、自分のテリトリーを敢えて言葉にすると、何と言いますか。
 
note noteプロデューサー/ブロガー
徳力 基彦 氏

上田 うーん。普段は便宜上、映画監督が分かりやすいので使っています。でも僕の場合、プロデュースや宣伝的なことも前線に立ってやっているので、作品制作だけでもない。

徳力 言語化するのは難しいと思いますが、その感覚が恐らく、これからコンテンツでプレーしていく人にとって大事なのではと思うんです。映画監督を目指します、○○○目指します、と限定するのはもったいない時代になってきているのではないかと仮説を立てています。

上田 すごく大きく言うと「クリエイター」。業界をまたいでいることを、僕自身はあまり意識していないんです。中長期的な目標なども、あまり持ちません。ただ、クリエイターとしての自分の手でお客さんを笑わせたい、驚かせたいというのが一番強いです。その意味で「サプライズディレクター」かもしれません。
 
上田 慎一郎 氏
映画監督/PICORE チーフ・クリエイティブ・オフィサー

徳力 なるほど。既存の職業の定義に納まらない感じで、ご自身の中にやりたいことがあるんだろうと思っていましたから、納得です。前回のインタビューの際も、若い頃からの苦労話をお聞きしましたが、上田監督自身はそのまま変わらず、伸びている感じなんですね。

縦型ショートフィルムは今、広告を打つのに最高の表現手段になりつつあります。従来の映画とタイアップしようと思っても、2時間まるまる宣伝にする訳にはいきませんからね。

と言いつつ、ネスレ日本提供で制作された長編作品『ハリウッド大作戦!』は最先端事例だったかもしれませんね。企業スポンサードでありながら『カメ止め』の続編としての構造を持っていて、ネスレのプロダクトプレイスメント的なところもある。ネスレ提供なので公開範囲が非常に限定されていたのがもったいない気がしましたが、私はここに広告とコンテンツの未来があるのではと思いました。

縦型ショートフィルムの流れが出て、お題を与えられた時にちゃんと視聴者を満足させると同時にスポンサーの広告効果も出せるということを、上田監督のように証明できる人にとっては最高の舞台ができてきたのではないでしょうか。上田監督は実際、やってみてどうですか。

上田 企業案件は最も難しいです。自分のやりたいこと、観客が見たいものに加えて、企業がやりたいことという3つの円が重なり合う、極めて限定的な部分を探し出すのがすごく大変です。

徳力 オファーをもらった時に企画が思いつくのが大変ということですか。

上田 そうですね。コンセプトがない白紙の状態からつくることもありますし、具体的なお題を与えられる場合もありますが、クリエイターとビジネスパーソンですから、すり合わせるのはなかなか難しいです。

三井住友カードさんの場合、「タイパ」をテーマにいただきました。スピーディーなスマホのタッチ決済と絡めてPRしたいというオファーだったのですが…。僕は、タッチ決済ができるからタイパがいいという発想では、他のタッチ決済サービスと差別化できないのではないかと思ったんです。むしろ、タイパを求めることって本当にいいのか? というカウンター的なメッセージを含んだほうが、企業のブランディングとしては良いのではないかと思って提案し、理解していただけて、つくったのが『忙しすぎる人』でした。
 
@smbc_card 「カメラを止めるな!」でおなじみの上田慎一郎監督とコラボ! みなさんはタイパを上げて生まれた時間をどのように使っていますか?? #タイパ #ショートフィルム #shortfilms #ショートドラマ #TikTokShortFilm #三井住友カード #SMCC ♬ オリジナル楽曲 - 三井住友カード【公式】
『忙しすぎる人』(クリックすると三井住友カード公式TikTokに飛びます)

自分で言うのも何ですが、生真面目なタイプで、自分がめちゃくちゃ納得できないとつくれないんです。なので、3つの円の重なる部分はすごく狭くなります。でも、だからこそ楽しいです。

徳力 その答えのないパズルを、楽しめるかどうかで全然違いますよね。映画監督というと自分のつくりたいものを、とにかくつくるイメージが強いですが、上田監督は企業案件の作品も苦労を含めて楽しんでいる。

上田 企業案件だからといって面白くないとか、手を抜いているようなものは絶対につくりたくないんです。

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録