リテールアジェンダ 特別企画 #02

買取保証のPB商品は、リテールとメーカーの理想的な連携と言えるのか

前回の記事:
マーケティングプロフェッショナルが語る「リテールとメーカーの連携」で本当に必要なこと
 リテールとメーカーの連携を促進し、消費者までの一気通貫のマーケティングを目指すカンファレンス「リテールアジェンダ2019」が12月3日、4日に大磯プリンスホテルで開催される。そのカウンシルメンバーであり、リテールマーケティングのプロフェッショナルの3人が座談会を開催。「リテールとメーカーの連携」の本質について考えた前編に続いて、後編ではリテールのPB(プライベートブランド)商品の意義に話が及んだ。
 

PB(プライベートブランド)でメーカーのブランド価値は維持できる?


富永 元セブン&アイ・ホールディングスの鈴木さんに聞きたいのですが、同社のPB(プライベートブランド)である「セブンプレミアム」は、メーカーに対して買取保証をして、その分、値段を安くするように交渉しています。

ブランドの観点から見ると、セブン側だけにメリットがあるようにも見えますが、実はメーカーが一番して欲しいと願っている買取保証をしているわけで、その売上が伸びているのであれば、メーカーから見てもありがたい面はありますよね。

鈴木 
そうですね。セブンプレミアムは、質が高いものをリーズナブルに提供しようと始まった企画です。通常、メーカーは相当な営業努力で、テレビCMなどで認知をあげていないと商品が棚に並びませんが、その広告費を抑えることで原材料費を上げているんです。値崩れしないように、百貨店、スーパー、コンビニエンスストアで全部同じ値段ですし、メーカーにとってもいい仕組みだと思います。
鈴木康弘氏
デジタルシフトウェーブ 代表取締役社長
1987年富士通に入社。SEとしてシステム開発・顧客サポートに従事。1996年ソフトバンクに移り、営業、新規事業企画に従事し、ネット書籍販売会社イー・ショッピング・ブックス(現セブンネットショッピング)を設立代表取締役に就任。2006年資本移動によりセブン&アイHLDGS.グループ傘下に入り。2014年にセブン&アイHLDGS.執行役員CIO就任、グループオムニチャネル戦略のリーダーを務める。2015年同社取締役執行役員CIOに就任、グループシステムの改革に 着手し、デジタルシフトの骨格を作り上げる。2016年12月に同社を退社。2017年3月にデジタルシフトウェーブを設立、同社代表取締役社長に就任。

—— PBは一般的にメーカーのブランドには、悪影響というイメージがあります。

富永 それもあるとは思いますが、大局的にみたら、セブンプレミアムみたいな、PBでありながらプレミアム感を出す方法であれば、問題ないのではないでしょうか。

たしかに、スタートした当初は、パッケージの裏側にメーカーの企業名が記載されていて、そのメーカーのブランドが単なる品質保証サインに成り下がっているように見えていたこともありました。

しかし、高品質というイメージを伴う、セブンプレミアムのブランドが確立した今では、そのような作用はなく、製造メーカーのブランド浸透が高くない場合は、むしろセブンプレミアムがその品質保証をしているようなケースにもなり得ます。

また、いまはコモディティ化でモノが売れにくくなり、商品のライフタイムも短くなっているため、ある程度、ブランドを担保しつつ買取保証がされ、売上が伸びていればメーカーにとっても嬉しい話ではないでしょうか。
富永 朋信氏
イトーヨーカ堂 顧問 /Preferred Networks 執行役員CMO
マーケティング関連の職務を歴任して現在9社目。CMOは4社目。株式会社イトーヨーカ堂 顧問、株式会社セルム 顧問、厚生労働省 年金局広報検討委員、内閣政府広報アドバイザー、マーケターキャリア協会理事。

鈴木 スタート当初から、ブランドを守る仕組みにすると、メーカーに対しては説明していましたね。

実は、ある食品メーカーが即席ラーメンをつくっているのですが、発売前の役員試食でNGが出てしまったことがあります。でも実は、こちら側のコミュニケーションミスで、先方には承認が取れたと伝えていて、3日後には全国展開という段階でした。

そのときに、当時のトップの決断は、展開中止、全て回収。そして、費用の負担は全てセブン側の負担で、金額にすると数億円。その話がメーカー各社に広まり、多くのメーカーがセブンプレミアムに付いてきてくれました。今、振り返るとメーカーの信頼を数億円で買えるならば、余水なのかもしれません。

富永 いい話ですね。メーカーは、本当に相手を信じていいのか、リテーラーを値踏みしている面もあるわけです。

郡司 
メーカーがリテールに対して、不満を持っていることは、大きく2つありますよね。それは、「返品」と「約束したのに棚に商品が並んでいないこと」。

約束したのに棚に並んでいないのは、店舗の作業が増えすぎて追い付いていないという理由があります。なかには、ケース単位でそのまま返品することも起きています。
郡司 昇氏
店舗のICT活用研究所
1999年ランド設立。セイジョー(現ココカラファイン)とFC契約。2007年セイジョー入社。調剤事業部課長を経て、営業管理課長兼ココカラファインHD調剤担当で業務効率化・コスト削減・アライアンス等担当。2013年ココカラファインOEC社長就任。2016年ココカラファイン統合マーケティング部長兼任。2018年4月~現職。

 それに、商品部への評価もリベートの方が大きいのです。そうすると、売上に基づいた達成リベートよりも、メーカーからの納品リベートのほうが取りやすくなって、過剰に店舗に商品を送ってしまいます。

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録