マーケティングアジェンダ東京2022
タクシーアプリ「GO」を生み出した「So What?」とは、古い業界のDXと裏側【マーケティングアジェンダ東京2022セッション紹介】
2022/11/15
世の中に革新的なサービスを生み出し、業界をDXさせた「So What?」とは
2022年12月8日から9日にかけて、日本最高峰のマーケティングカンファレンス「マーケティングアジェンダ東京2022」 (主催:ナノベーション)が都内(ベルサール新宿セントラルパーク)で開催される。そのキーノートとして「『So What?』が生み出した古い業界への挑戦とは~タクシーアプリ『GO』の裏側~」をテーマに、Mobility Technologies会長 兼 日本交通 会長の川鍋一朗氏の登壇が決定した。聞き手は、スマートスキャン 代表の濱野斗百礼氏が務める。
竹野内豊さん扮するサラリーマンが登場して「どうする?GOする!」のCMでお馴染みのタクシーアプリ「GO」(参考:猛暑で日陰だけを無理して歩くタクシー配車アプリのテレビCMは、20年前のNIKEの名作を思い出させた)。日本交通ホールディングスとディー・エヌ・エーが、タクシー配車アプリ等に関する事業を統合することで誕生した。従来、タクシーを乗車するには、道端で手を挙げる、乗り場に行く、タクシー会社に電話するなどの方法が主流だった。しかし現在では、スマホで予約から配車、支払いまでを完結することができる時代となった。これは100年以上続く日本の古い業界に対して、DX(デジタルトランスフォーメーション)した事例であり、革新的なサービスである。
今回のセッションでは、タクシーという歴史ある業界に対して、どのような「So What?」の視点を持ち、革新を起こしてきたのか。スマート脳ドックの事業を通して、病気を「治す」から「防ぐ」時代をつくるスマートスキャン代表の濱野氏が迫る。
今年のテーマは5月に沖縄で開催されたマーケティングアジェンダと同じく「So what? ~What does it matter to our consumers~」に決まった。マーケターは、社会の動きが顧客にとって本当に意味があることか、それがどのような影響をもたらすかを常に問い続ける必要がある。日々起こる事象に対して「だからどうした?」「それでどうなる?」と問うことで、顧客の思考や行動の変化を理解するきっかけになる。マーケティングアジェンダでは、キーノートやさまざまなネットワーキングを通じて、顧客を理解するための「So what?」の思考習慣を身につけていく。
マーケティングアジェンダ東京2022 公式サイトは、こちら
オープニングキーノート登壇者 プロフィール
マーケティングアジェンダ東京2022 開催概要
- 名称
- Marketing Agenda TOKYO 2022
- 日時
- 2022年12月8日(木) -9日(金)
- 会場
- ベルサール新宿セントラルパーク(東京)
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-13-1 新宿セントラルパークシティ内
住友不動産新宿セントラルパークビル1F - 参加者
- 200名
- 参加方法
- ブランド枠:無料(審査有)
プレミアムブランド枠:150,000円(税込165,000円)
パートナー枠:300,000円(税込 330,000円) - 主催
- 株式会社ナノベーション
- 特別協力
- アジェンダノート(Agenda note)
マーケティングアジェンダ東京2022 公式サイトは、こちら