マーケティングアジェンダ2025 #09

【速報】過去最多17チームの若手クリエイターが参戦―ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025

前回の記事:
【速報】マーケティングアジェンダ2025に日本KFC 専務執行役員 池照直樹氏の登壇決定
 

若手クリエイター向け企画コンペ、今年の参加は17チーム


 2025年5月21日から23日にかけて、日本最高峰のマーケティングカンファレンス「マーケティングアジェンダ2025(主催:ナノベーション)」が沖縄県・読谷村(グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート)で開催される。

 会期中には、若手クリエイターが企画案を競い合うコンペティション「ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025」が実施される。

 本プログラムは、世界最高峰の国際広告賞である「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(通称:カンヌライオンズ)」内の「ヤングライオンズコンペティション(通称:ヤングカンヌ)」からインスピレーションを受けて創設されたもの。

 マーケターとクリエイターの出会いの場を創出し、若いクリエイティブの才能をマーケターが発見することを目的としており、今年で5回目を迎える。5月9日にエントリー締切を迎え、今回は過去最多・17チームの参加が決定した。

 アジェンダノートでは、実績と意欲に溢れる17チームを紹介する。
 

ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025参加チーム ※企業名(英語)のABC順

▶︎株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ

ADKマーケティング・ソリューションズ
プランナー
川西 萌登 氏

 愛知県出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、ADK入社。大学時代に学んだワークショップデザインをバックグラウンドとして、クライアントとの価値共創型のプロジェクトを中心に映像から、組織開発、事業開発まで幅広いプランニングを手掛ける。過去の仕事として、ONE PIECEカードゲームTVCMシリーズ「ワンピカードの会」、ケツメイシ「UTAGE」MVなどがある。2024年ヤングスパイクス日本代表。
 
ADKマーケティング・ソリューションズ
コミュニケーションプランナー/アートディレクター
脇田 樹 氏

 多摩美術大学を卒業。コミュニケーションプランナー/アートディレクターとしてクリエイティブ業務に従事。
アクティベーション/広告施策のプランニング。新規を含むクライアント開拓のリードコミュニケーション、新規部署設立支援や新規事業開発、組織支援も行う。
HOKKAIDO BALLPARK ART PRIZE 2023の特別賞を個人で受賞し、日本ハム新球場 F VILLAGEに作品が常設展示されている。ADC2023 NOMINATE、他。
 

▶︎株式会社エイド・ディーシーシー

エイド・ディーシーシー
プロジェクトマネージャー
岩井 優海 氏

 新卒で入社した映像制作会社でPMを務める。日清食品や大塚製薬などのCMに携わり、BOVAやACCなどの広告賞も受賞。後にレコード会社に入社し、CDジャケットのデザインや、MV、SNS動画などの編集などのクリエイティブ全般を担当。ウェブメディア会社ではプランナー兼営業職を2年経験。今年の1月より現在のAID-DCCに入社。
 
エイド・ディーシーシー
テクニカルデザイナー
上村 未有 氏

 新卒で映像制作会社に入社後、3DCGデザイナーとしてBGVやコンセプトアートの制作に従事。
 AID-DCC入社後は、インタラクティブ施策におけるCG・モーショングラフィック、ゲームのUIデザイン、イラスト制作やプランニングに携わっている。
 

▶︎株式会社チョコレイト

チョコレイト
クリエイティブディレクター/コピーライター/プランナー
後藤 花菜 氏

 〈経歴〉
3年間のプロデューサー職を経て、2019年よりクリエイティブ職へ。
日々触れるコンテンツから人間らしさ・チャームポイントを読み取り、
一行のコピーからだじゃれにコント、キャラクター開発まで、さまざまなアウトプットを手掛ける。

〈担当仕事〉
●ベネッセ
・『しまころ』キャラクター開発・脚本・総合プロデュース
●トリンプ
・sloggi「胸から自由を手に入れて!」プロモーション
●花王
・ハミング「ハミングは大っ賛成!」コジコジプロモーション
●サントリー
・「スンスンダラダラダカラ」プロモーション
・「パワーインラテ」プロモーション
●チェゴシム
キャラクター総合ブランディング
●おにうめ
書籍『おにうめ』ライティング

〈受賞歴〉
新聞広告クリエーティブコンテスト優秀賞(2020)受賞
 
チョコレイト
ビジネスプロデューサー
西口 滉 氏

 〈経歴〉
外資系総合広告代理店I&S BBDOを経て、2022年よりCHOCOLATEへ参加。ビジネスプロデューサーの傍ら、自ら担当するクライアントを中心にプランナーとしても参加。

〈担当仕事〉
●SUNTORY
・伊右衛門「伊右衛門の車窓にて」プロモーション
・ほろよい×NETFLIXプロモーション
●にしき食品
・「NISHIKIYA KITCHEN」プロモーション
●佐賀県庁
・観光プロモーション「佐賀ゲー」
●アース製薬
・「虫ケア用品の日」プロモーション
・「アースノーマット×小島よしお」プロモーション
●イーデザイン損保
・自動車保険&eプロモーション「あそベルト」/「世界一狭い?脱出ゲーム」

〈受賞歴〉
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS シルバー(23年)/ブロンズ(24年)受賞
第10回販促コンペ 協賛企業賞2社受賞
第12回販促コンペ 審査員個人賞&協賛企業賞2社受賞
第2回Metro Ad Creative Awardメトロアド賞受賞
第61回宣伝会議賞 協賛企業賞受賞
 

▶︎株式会社サイバーエージェント

サイバーエージェント
クリエイティブプランナー
藤木 良祐 氏

 2020年 サイバーエージェントに中途入社
VODサービス / コミックス / IPコラボなどコンテンツを主軸とした企画とPR・アクティベーション施策の立案が強み

2020年 60th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS クリエイティブイノベーション部門 ACC ゴールド受賞
2020年 文化庁メディア芸術祭 第24回 エンターテインメント部門 優秀賞
2021年 PoweredByTweets 2021 Finalist
2023年 YoungLions Competition in Japan PR部門 ブロンズ賞 受賞 / PRINT部門 ファイナリスト
2024年 YoungLions Competition in Japan PR部門 ゴールド賞 受賞 日本代表メンバーに選出
 
サイバーエージェント
クリエイティブプランナー
西谷 崇 氏

 2019年 サイバーエージェント入社
小学6年生からインターネットカルチャーに触れて育った平成インターネットプランナー。
アニメやマンガ・ゲームなどIPコンテンツを主軸とした企画とPR・アクティベーション施策の立案が強み

2024年 YoungLions Competition in Japan PR部門 ゴールド賞 受賞 日本代表メンバーに選出
2025年 BOVA 縦型動画部門 協賛企業賞
 

▶︎株式会社 電通

電通
コピーライター
濱田 陽平 氏

 1999年奈良県生駒市生まれ。2023年東京外国語大学北西ヨーロッパ地域専攻卒業。
同年電通入社。第5CRプランニング局所属。
学生時代は、Web広告の運用を1年半、マーケティングリサーチを2年間経験。
Web/リサーチ畑での経験も活かしつつ、現在はコピーライターとして言葉と向き合っています。

過去の担当クライアントは、カゴメ(株)、大塚製薬(株)、パーソルホールディングス(株)など。
 
電通
コミュニケーション・プランナー
渡邊 清子 氏

 お茶の水女子大学大学院情報科学科卒業後、2023年電通入社。大学院では情報科学を学び、人工知能について研究。
TikTokフォロワー3.7万人。SNSアカウント運用経験を活かし、マス広告からSNSを用いたコミュニケーション開発まで、幅広く活動。
主な受賞歴:Young Lotus Workshop2025 ファイナリスト、Metro Ad Creative Award 2024 審査員特別賞

過去の担当クライアントは、株式会社ファイントゥデイ、サントリー株式会社、ケネディクス株式会社など。
 
 

▶︎株式会社ディーイー × 株式会社onehappy(合同チーム)

ディーイー
プランナー/コピーライター
松木 啓 氏

 1993年生まれ。東京大学農学部水圏生物科学科を卒業。
2017年株式会社博報堂入社。3年間、ストラテジックプラニング職でリサーチ・コミュニケーション戦略立案業務に従事。
2020年より(株)カラスでコピーライターに。
2021年よりDE inc.で様々な仕事に従事。

ブランディングのコピーから、話題を巻き起こすPR企画まで幅広く制作可能。

~AWARDS~
ACC AWARDS 総務大臣賞グランプリ/SILVER/BRONZE
Young Canne22 SILVER/Young Canne23 BRONZE/
2021新聞広告賞コピー賞/ 販促コンペ協賛企業賞
 
株式会社onehappy
グラフィックデザイナー
竹内 駿 氏

 1994年生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業後、2017年株式会社アドブレーン入社。2025年よりonehappyに所属。グラフィックデザインを中心にポスター、CI / VI、パッケージデザインなど社内外問わず幅広く制作活動を行なっています。
~AWARDS~朝日広告賞2022,2023入選/ADC年鑑2023入選/メトロアドクリエイティブアワード2023グラフィック部門審査員特別賞など
 

▶︎株式会社 電通デジタル

電通デジタル
コピーライター / クリエイティブディレクター
清水 脩平 氏

 早稲田大学卒業後、パナソニック、サイバーエージェントを経て2020年電通デジタル入社。

コアコンセプト立案からSNSでのバズ創出まで、言葉を中心にしたコミュニケーションを得意とする。

<担当クライアント>
・トヨタ
・Amazon Prime Video
・サントリー
・JCB
・JAL

<受賞歴>
TCC審査委員長賞
野村総合研究所 広告効果賞2021など
 
電通デジタル
アートディレクター / プランナー
小池 ひかり 氏

 武蔵野美術大学卒業。2020年電通デジタル入社。
オンオフ統合のアートディレクションとCRプランニングに従事。
企画からデザインまで一気通貫した提案が強み。

<過去担当施策>
・ドリエル20周年 世界の子守歌キャンペーン
・WWF「ARでうごく!熱帯林の野生動物オリガミ」
・NESCAFE 新感覚カラオケコンテンツ 「はずむ気持ちカラオケ」
・Starbucks モバイルオーダーペイ促進施策 etc

<受賞歴>
・Spotify広告賞 Spotify Hits 2024受賞
・第15回中日新聞社広告大賞
 

▶︎Droga5 part of Accenture Song(1チーム目)

Droga5 part of Accenture Song
クリエイティブプランナー/コピーライター
村上 リ子 氏

 慶應義塾大学卒業後、映画監督/脚本家/プロデューサーとして活動。
その後、Droga5 part of Accenture Songにクリエイティブプランナー/コピーライターとして参画。
Droga5では、素材SOLAMENT®︎のブランディングや、エンタメ企業の支援など幅広いプロジェクトに携わる。ヤングカンヌ2025日本予選フィルム部門シルバー受賞。
映画祭では、2021年、初監督映画「THE NOTES」が山田孝之氏主催のMIRRORLIAR FILMSに選出され全国上映。全編冷蔵庫視点のミステリー映画「Fridge」は、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2023シネガーアワード受賞、Young Director Award 2024ノミネート。
 
Droga5 part of Accenture Song
クリエイティブプランナー
本田 里夏 氏

 幼少期をロンドンで過ごし、帰国後はインターナショナルスクールを経て慶應義塾大学を卒業。
2022年、Accenture Songにクリエイティブ職として新卒入社。現在はSong内のクリエイティブチーム・Droga5にて、官公庁、自動車、不動産など多様な業界で、ブランドコンセプト開発、コピーライティング、UXライティング、ネーミング、映像制作などに幅広く携わる。
ヤングライオンズフィルム部門ファイナリスト、東京都主催動画コンテスト優秀賞、Good Design Awardなどのアワードを受賞。ビジネス課題に応えながら、人々の心と生活に残るクリエイティブを届けていくことを目指している。
 
 

▶︎Droga5 part of Accenture Song(2チーム目)

Droga5 part of Accenture Song
デザイナー/プランナー
中村 理紗 氏

 2021年多摩美術大学美術学部統合デザイン学科卒業。同年に新卒でAccenture Songにデザイナー・プランナーとして参画し、2024年4月にDroga5Tokyoにジョイン。大学ではアウトプットの手法を問わず、人の気持ちに寄り添い、適切な形で具現化することを大切にデザインを広く学ぶ。入社後は、政府広報、金融、製薬、化粧品、ゲーム業界のキャンペーン企画・動画企画・ビジュアルデザイン/制作進行等を担当。2022朝日広告読者賞受賞、BOVA2023ファイナリストに選出、2022Young Lions Film部門国内予選ファイナリスト選出、2024Young Lotus国内予選ファイナリスト選出等の実績。
 
Droga5 part of Accenture Song
コピーライター/プランナー
德廣 凪翔 氏

 大学在学中は、メディアや都市文化を専攻しながら、プロフットサルクラブとクリエイティブエージェンシーにて長期インターンを経験。プロフットサルクラブでは、スローガン策定や広告コミュニケーションを中心とするクリエイティブ全般を担当。また、ブランディングプロデュースを手がけるクリエイティブエージェンシーでは、ベンチャーやスタートアップをはじめとするクライアントのミッションやビジョンの策定に携わり、企業やブランドを取り巻くクリエイティブに触れた。2023年、Droga5 Tokyo / Accenture に参画。コピーライター/プランナーとして、ブランド変革にかかわるコンセプト開発やアクティベーションプランニングに携わっている。
 

▶︎株式会社ENJIN

ENJIN
コピーライター
和田 瑞季 氏

 株式会社ENJIN所属のコピーライター。
オリエンタルランド、野村證券、モスバーガー、生活クラブ、丸亀製麺など、幅広い企業のキャンペーンに携わる。
日経広告賞ほか、広告賞の受賞歴あり。
 
ENJIN
アートディレクター
村越 左千枝 氏

 株式会社 ENJIN アートディレクター
オリエンタルランド、ミニアルリゾートホテルズ、イクスピアリ、生活クラブ、丸亀製麺、モスバーガー、アフタヌーンティーなど、幅広い企業のキャンペーンに携わる。
 

▶︎GMO NIKKO株式会社

GMO NIKKO
プランナー
竹之内 佑介 氏

 GMO NIKKO所属プランナー/ディレクター

食品・飲料メーカー様を中心に、WEBプロモーションの企画立案~実装を担当。商品認知度最大化、好感度をあげるなど、企業の担当者と生活者の声に耳を傾けながらプランニングを行う。

WEB・マス広告から企業様のSNS計画や発信も行うなど幅広い領域のクリエイティブを手がけている。
 
GMO NIKKO
プランナー
西川 七海 氏

 GMO NIKKO所属プランナー/ディレクター

2022年中途入社。主に食品メーカーや化粧品メーカーの認知拡大やファン化を目的としたWEBプロモーション施策を中心に、ユーザーインサイトを軸とした企画立案を担当。制作ディレクターとしてアウトプットまで担う。食品メーカーの公式Xにおける運用プランニングも複数務める。
 

▶︎株式会社 博報堂プロダクツ

博報堂プロダクツ
リードデザイナー
涌井 渚氏

 2018年、博報堂プロダクツ入社。ロゴ、ポスター、WEB、UIUX、イベント、プロモーションなどの、様々なデザインを担当。

「交通広告グランプリ2024」 メディアプロモーション部門 最優秀部門賞。主な案件として、日本生命「セ・パ交流戦GR制作」、JIPDEC「Pマーク認知拡大施策」など。
 
博報堂プロダクツ
プランナー
渡邊 優津希 氏

 1995年神奈川県生まれ。コミュニケーション戦略の立案やコンセプトメイク、コンテンツプランニング、制作ディレクションなど、企画からアウトプットまで、制作業務における幅広い領域を担当。メディアにとらわれず、幅広い企画を立案することで、リアルに生活者を動かすためのコミュニケーションを考えます。
 

▶︎ノースショア株式会社

ノースショア
プランナー
前田 輝 氏

 デジタルプロダクションであるワントゥーテン、AID-DCCを経てクリエイティブエージェンシーであるドリルへ参画、2024年ノースショアにJoin。
 プロデューサー・プランナーとしてずかんミュージアム、イマーシブミュージアムの制作など、プロジェクションマッピング等の最先端技術を使用した体験施設の企画、制作や、イベントを中心としたプロモーションなどを主戦場とし、それ以外にも動画の企画およびディレクションや、OOHなどのグラフィック、Web制作も手がけ、「大塚製薬ネイチャーメイド」50周年年間コミュニケーションや、「Hyundai」日本再上陸プロジェクトなどを実施。
 
ノースショア
アートディレクター
山縣 仁美 氏

 長野県松本市出身。京都の雑誌制作会社にエディトリアルデザイナーとして勤務後、2015年にノースショア株式会社に入社。
 紙・WEB媒体を問わずグラフィックデザイン全般のデザイン、アートディレクション、イラストレーションを担当。
 制作実績にLINEヤフー株式会社「3分でできる避難訓練 スマホ避難シミュレーション<地震編><水害編>」、「3.11企画2022」、JR東日本「JRE MALL愛はローカルにある」、Skoop On Somebody 「Love Song」などがある。
 

▶︎株式会社オリコム

オリコム
コピーライター/プランナー
南 文喜 氏

 2023年に関西大学法学部法学政治学科を卒業後、同年に株式会社オリコムに新卒入社。
 入社以降、コピーライター/プランナーとしてテレビ、ラジオ、OOH、WEBなど媒体領域を問わずにクリエイティブを企画しています。
 主なクライアントに、大塚製薬「オロナミンC 今日の宣誓シリーズ」、王子HD、S&B、KONAMI、フジテレビ、カンテレなどを担当。
 言葉を起点とした骨太な企画、媒体起点のコミュニケーションプランニングを普段から心がけています。
 
オリコム
デザイナー
小幡 航平 氏

 2019年に長岡造形大学視覚デザイン学科を卒業後、同年株式会社東京アドデザイナースへ入社。交通・新聞・バナーなど多岐にわたる分野の広告デザインを中心に、様々なクライアントの業務を担当。主なクライアントにリクルート、講談社など。その後、2025年より総合広告代理店である株式会社オリコムに入社し、全国的に展開されたOOHや企業のビジュアルアイデンティティを担当。主なクライアントにS&B、森永製菓、FC東京など。企画提案の段階からデザインの領域に携わっており、常に本質的な部分を見定めて取り組んでいます。
 

▶︎株式会社リコー

リコー
デザイナー
高橋 凜太郎 氏

 幼少期をアメリカで過ごし、メキシコのインターナショナルスクールで国際バカロレア教育を受ける中で、多様な価値観と表現の力に出会う。多摩美術大学で映像制作とデザインを学び、株式会社リコーにデザイナーとして入社。入社2年目には、150名規模の新人研修の企画・ブランディングを主導し、全社員を巻き込んだプロジェクトを成功に導く。ヤングカンヌ2025日本予選フィルム部門でシルバーを受賞。視覚障害者向けSNS「Sound Memory」にも参画し、Mobility for all 2024に採択。現在はプライベートでも、コーヒーショップのデザイン・ブランディングに挑戦し、フィールドを越えたクリエイティブ表現を追求している。
 
リコー
プランナー
細井 真太郎 氏

 日本ヒューレット・パッカードで法人営業として製品提案を重ねるうちに、映像の説得力に魅せられビジネス視点を携えて制作の道へ転身。課題整理から戦略設計、脚本・撮影・編集、英日ローカライズ、効果検証までワンストップで伴走し、現場の声を映像に落とし込む。英語コンテンツの編集や海外チームとの打ち合わせにも対応し、グローバル向け作品づくりを円滑化。生成AIにも精通し、Midjourney・SORAを活用した研修を累計200名に実施。AI動画生成支援やDifyによる業務自動化で、制作フローの最適化にも貢献。実績はBALMUDA『GreenFan』ドイツ版ブランドフィルム、函館・日光観光PR、りそな銀行オンライン研修、NEC共創プロジェクト、IHGホテル総会映像など多岐にわたる。
 

▶︎Septeni Japan株式会社

Septeni Japan
クリエイティブプランナー/マネージャー
石井 ひかり 氏

 上智大学社会学科卒業。2016年、Septeni Japanに新卒で入社し、コンサルティング部に配属。 
2018年より、クリエイティブプランナーに転身し、現在はデジタルでのコミュニケーションを起点に、オンオフ一気通貫したクリエイティブの提案、企画立案、制作を行う。
 
Septeni Japan
コミュニケーションプランナー/マネージャー
門之園 月子 氏

 2017年、Septeni Japanに新卒で入社。現在、統合マーケティング本部統合コミュニケーションプランニング部に所属 。
獲得に留まらず、認知や好意形成を目的とした統合的なコミュニケーションプランニングを手掛ける。特に、リサーチや消費者動向から見えるインサイト分析を得意とし、消費者の本質的な欲求をもとにコミュニケーションプランに落とし込む。また、導き出した仮説をもとにターゲットや課題へのアプローチアイデアやクリエイティブ方針の立案を担当。金融・人材・コスメ・インフラ・日用消費財など幅広い業種を経験している。
 

▶︎株式会社TBWA HAKUHODO

TBWA HAKUHODO
コピーライター
山口 泰尚 氏

 1996年生。鹿児島出身。京都大学法学部卒。2020年電通九州(以下DQ)入社後、2024年からTBWA\HAKUHODO(以下TH)へ。主な仕事に、DQにてJR九州「流れ星新幹線」一蘭「一蘭カップ 新発売」福岡県「ONE HEALTH PROJECT」、THにて日産「ベイスターズ優勝 MEMORIAL SCORE BOARD」、adidas「YOU GOT THIS キャンペーン」、読売ジャイアンツ「BORN TO WIN/勝つために、生まれてきた。」など。主な賞歴にADFEST GOLD、JAA消費者が選ぶ広告コンクール グランプリ、広告電通賞 金賞、ギャラクシー賞 優秀賞、日本マーケティング大賞 奨励賞、交通広告グランプリ 最優秀部門賞、文化庁メディア芸術祭、福岡広告協会賞 大賞。
 
TBWA HAKUHODO
アートディレクター
宮崎 琢也 氏

 福井県出身。関西大学中退、多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、株式会社博報堂入社。2023年よりTBWA HAKUHODOへ。 主な仕事に、adidas「YOU GOT THIS キャンペーン」、マクドナルド「食のビデオレター」、大塚製薬ポカリスエット「インターハイ2023」など。受賞歴に、ミッドタウンデザインアワード2020ファイナリスト、Young Cannes 2022 プリント部門 GOLD、Young Lotus 2024 日本代表、ADC2024入賞、TDC2024 入賞、交通広告グランプリ部門賞、ADAAグランプリなど。

 すでに発表の通り、今年の課題は「バーガーキング」を展開するビーケージャパンホールディングスが提供することが決定している。

▶︎参考記事
バーガーキングが課題に決定。若手クリエイターの企画コンペ「ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025」

 

マーケティングアジェンダ2025 開催概要

 
名称
マーケティングアジェンダ 2025
日時
2025年5月21日(水) - 23日(金) <2泊3日> 
会場
グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート
〒904-0394 沖縄県中頭郡読谷村字宇座1575
参加者
350名(ブランド175名、パートナー175名)
参加方法
ブランド枠:無料(事前審査制)
プレミアムブランド枠:200,000円(税込220,000円)
パートナー枠:580,000円(税込638,000円)
ハッシュタグ
#MA25
主催
株式会社ナノベーション
特別協力
アジェンダノート(Agenda note)
   ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025のお申し込みは、こちら

マーケターに役立つ最新情報をお知らせ

メールメールマガジン登録