マーケティングアジェンダ2025 #05
バーガーキングが課題に決定。若手クリエイターの企画コンペ「ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025」
2025/04/07
カンヌ受賞常連のバーガーキングが出題
2025年5月21日から23日にかけて、沖縄県・読谷村(グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート)で「マーケティングアジェンダ2025(主催:ナノベーション)」が開催される。会期中には、若手クリエイターが企画案を競い合うコンペティション「ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025」が実施される。本プログラムは、今年で5回目を迎える。
「ヤング・クリエイティブ・アジェンダ」は、世界最高峰の国際広告賞である「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(通称:カンヌライオンズ)」内の「ヤングライオンズコンペティション(通称:ヤングカンヌ)」からインスピレーションを受けたプログラムである。
マーケティングにおいて、戦略やプランニングとともにクリエイティブが重要な要素であるにもかかわらず、事業会社が優秀な若手クリエイターと出会う機会は多くない。そこで、若手クリエイターがつくった作品をマーケターが評価し、お互いの出会いの場を創出する「ヤング・クリエイティブ・アジェンダ」が生まれた。参加クリエイターは、実在する企業課題から企画を練る。
今年の開催では、初めて事前に課題提供企業が発表された。節目となる5回目は、日本のハンバーガー市場で急成長を遂げる「バーガーキング」を展開するビーケージャパンホールディングスが課題を提供する。バーガーキングは「カンヌライオンズ」においても受賞常連ブランドとして知られ、その高いクリエイティブ力は高く評価されている。今回の具体的な課題内容は当日まで非公開となり、若手クリエイターたちがどのように挑むかが注目される。

参加クリエイター募集中
現在、参加希望者を募集しており、申し込みは以下のフォームから受け付けている<申し込み期限:5月7日(水)15:00>。
ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025のお申し込みは、こちら
本コンペティションは、クリエイティブ職を2年以上経験している35歳以下の若手クリエイターが、2人1組のチームを組んで参加する。事前の書類審査を通過したチームに対し、「マーケティングアジェンダ2025」の初日に、ビーケージャパンホールディングスより課題テーマが発表される。参加者は会期中の3日間でクリエイティブアイデアを出し、最終日にプレゼンテーションを実施。トップマーケターおよびトップクリエイターによる審査のもと、グランプリ1チーム、準グランプリ2チームが選出される。
審査員は、話題のテレビCMを数多く手掛けているリクルート マーケティング室 クリエイティブディレクター/部長の萩原幸也氏(審査員長)、ダイキン工業 総務部 広告宣伝グループ長の片山義丈氏、ビザ・ワールドワイド・ジャパン マーケティング本部長 Vice President, CMOの里村明洋氏が務める。また、審査アドバイザーは、dentsu Japan グロースオフィサーの澤本嘉光氏が務める。
昨年のグランプリは、電通デジタル
4度目の開催となった昨年は、過去最多12社10チーム(エイド・ディーシーシー、電通、電通デジタル、ENJIN、GMO NIKKO、博報堂プロダクツ、Hakuhodo DY ONE、カヤック、パズル、セプテーニ、東北新社、東急エージェンシー)の若手クリエイターが参加した。「おいしさイナズマ級!」のキャッチコピーでおなじみの有楽製菓「ブラックサンダー」を題材に「31年目以降のブラックサンダーが日本中を席巻するようなコミュニケーション戦略」という課題が提供され、若手クリエイターは限られた時間の中でアイデアを出し合った。
その中で、グランプリに輝いたのは、電通デジタル CMプランナー/コピーライターの萩原志周氏、アートディレクターの香月彩希氏のチームだ。はじめに、ブラックサンダーがこれまで行ってきたプロモーション施策では、圧倒的な「遊び心」を持っていると分析し、企画を考える自分たちも「遊び心」を持って企画を考え、ブラックサンダーの断面図に注目したアイデアを提案した。
▶︎参考記事
電通デジタルが「ヤング・クリエイティブ・アジェンダ powered by AID-DCC」でグランプリを獲得、有楽製菓「ブラックサンダー」のアイデア創出

ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025 審査員長

リクルート マーケティング室 クリエイティブディレクター/部長
萩原 幸也 氏
山梨生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後(株)リクルート入社。リクルートグループのコーポレート、サービスのブランディング、マーケティングを担当。
武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所 客員研究員
武蔵野美術大学大学校友会 副会長
JAA 公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 クリエイティブ委員
県庁公認山梨大使
登壇歴 : Advertising Week / Marketing Agenda / Ne Plus U / Marketing X / ARTS(宣伝会議)/ 日本アドバタイザーズ協会 / amu /武蔵野美術大学 / 多摩美術大学 / 日本デザイナー学院 / 御茶の水美術専門学校 / タモリ倶楽部 など
受賞歴 : TDC / タイポグラフィー年鑑 / グッドデザイン賞 / カンヌライオンズ グランプリなど。
萩原 幸也 氏
山梨生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後(株)リクルート入社。リクルートグループのコーポレート、サービスのブランディング、マーケティングを担当。
武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所 客員研究員
武蔵野美術大学大学校友会 副会長
JAA 公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 クリエイティブ委員
県庁公認山梨大使
登壇歴 : Advertising Week / Marketing Agenda / Ne Plus U / Marketing X / ARTS(宣伝会議)/ 日本アドバタイザーズ協会 / amu /武蔵野美術大学 / 多摩美術大学 / 日本デザイナー学院 / 御茶の水美術専門学校 / タモリ倶楽部 など
受賞歴 : TDC / タイポグラフィー年鑑 / グッドデザイン賞 / カンヌライオンズ グランプリなど。
ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025 審査員

ダイキン工業 総務部 広告宣伝グループ長
片山 義丈 氏
<ダイキン工業>1988年 ダイキン工業入社、総務部宣伝課。1996年 広報部 広報担当。2000年 広報部広告宣伝・WEB担当課長を経て、2007年より現職。業界5位のダイキンのルームエアコンを一躍トップに押し上げた。新ブランド「うるるとさらら」の導入、ゆるキャラ「ぴちょんくん」ブームに携わる。統合型マーケティングコミュニケーションによる企業・商品のブランド構築、メディアバイイング、グローバルグループWEBサイト統括を担当。
<関西学院大学>2022年 経営戦略研究科 教授。マーケティングコミュニケーション、ブランドマネージメント、日本広告学会員。
著書:「実務家ブランド論(宣伝会議)」
片山 義丈 氏
<ダイキン工業>1988年 ダイキン工業入社、総務部宣伝課。1996年 広報部 広報担当。2000年 広報部広告宣伝・WEB担当課長を経て、2007年より現職。業界5位のダイキンのルームエアコンを一躍トップに押し上げた。新ブランド「うるるとさらら」の導入、ゆるキャラ「ぴちょんくん」ブームに携わる。統合型マーケティングコミュニケーションによる企業・商品のブランド構築、メディアバイイング、グローバルグループWEBサイト統括を担当。
<関西学院大学>2022年 経営戦略研究科 教授。マーケティングコミュニケーション、ブランドマネージメント、日本広告学会員。
著書:「実務家ブランド論(宣伝会議)」

ビザ・ワールドワイド・ジャパン
マーケティング本部長 Vice President, CMO
里村 明洋 氏
兵庫県尼崎市出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業。新卒でP&Gに入社。営業からマーケティングまでP&Gとしては異色のキャリアを築き、日本とシンガポールにて営業から営業戦略やブランド戦略、コンセプトや広告開発などに従事。
Googleに転職後は、プラットフォーム(検索、Google Play、Androidなど)、ハードウェア(Google TV、Chromecast、Nexusなど)、ソフトウェア(Google Maps、Google翻訳、Google Assistantなど)の多岐にわたるマーケティングを統括。
2019年3月より2024年1月7日までアドビ株式会社にてChief Marketing Officerとして従事。2021年経済産業省主宰「創造性を発揮する組織」に関する有識者研究会委員。ad:tech Tokyo 2023 アドバイザリーボードメンバー。NFT Summit Tokyo/Web3BB Tokyo アドバイザリーボードメンバー。元アドビ未来デジタルラボ所長。著書に「『不適合』から生まれたマーケティング」(翔泳社/2021年)。趣味はお笑いと釣りとサウナ。
2,024年1月8日よりビザワールドワイドジャパン株式会社にて、Vice President of Marketing、CMOとして従事。現在に至る。
マーケティング本部長 Vice President, CMO
里村 明洋 氏
兵庫県尼崎市出身。慶應義塾大学総合政策学部卒業。新卒でP&Gに入社。営業からマーケティングまでP&Gとしては異色のキャリアを築き、日本とシンガポールにて営業から営業戦略やブランド戦略、コンセプトや広告開発などに従事。
Googleに転職後は、プラットフォーム(検索、Google Play、Androidなど)、ハードウェア(Google TV、Chromecast、Nexusなど)、ソフトウェア(Google Maps、Google翻訳、Google Assistantなど)の多岐にわたるマーケティングを統括。
2019年3月より2024年1月7日までアドビ株式会社にてChief Marketing Officerとして従事。2021年経済産業省主宰「創造性を発揮する組織」に関する有識者研究会委員。ad:tech Tokyo 2023 アドバイザリーボードメンバー。NFT Summit Tokyo/Web3BB Tokyo アドバイザリーボードメンバー。元アドビ未来デジタルラボ所長。著書に「『不適合』から生まれたマーケティング」(翔泳社/2021年)。趣味はお笑いと釣りとサウナ。
2,024年1月8日よりビザワールドワイドジャパン株式会社にて、Vice President of Marketing、CMOとして従事。現在に至る。
ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025 審査アドバイザー

dentsu Japan グロースオフィサー
澤本 嘉光 氏
dentsu Japan グロースオフィサー
エグゼクティブ・クリエイティブディレクター/CMプランナー/脚本家 1990年東京大学卒業後、電通入社。
ソフトバンクモバイル「ホワイト家族」、東京ガス「家族のきづなシリーズ」「ガス・パッ・チョ!」、
家庭教師のトライ「ハイジ」、森永乳業「宣伝部腸・浅田真央」など話題のテレビCMや、乃木坂46、T.M.RevolutionなどのPVを制作。
著書に小説「おとうさんは同級生」、映画「犬と私の10の約束」「ジャッジ!」「一度死んでみた」原作脚本
ドラマ脚本、東方神起などの作詞も担当。
クリエイター・オブ・ザ・イヤー、TCC賞 グランプリ、ACCグランプリ、カンヌ国際広告祭銀賞、ADFESTグランプリ、クリオ賞金賞・銀賞、など受賞多数。
澤本 嘉光 氏
dentsu Japan グロースオフィサー
エグゼクティブ・クリエイティブディレクター/CMプランナー/脚本家 1990年東京大学卒業後、電通入社。
ソフトバンクモバイル「ホワイト家族」、東京ガス「家族のきづなシリーズ」「ガス・パッ・チョ!」、
家庭教師のトライ「ハイジ」、森永乳業「宣伝部腸・浅田真央」など話題のテレビCMや、乃木坂46、T.M.RevolutionなどのPVを制作。
著書に小説「おとうさんは同級生」、映画「犬と私の10の約束」「ジャッジ!」「一度死んでみた」原作脚本
ドラマ脚本、東方神起などの作詞も担当。
クリエイター・オブ・ザ・イヤー、TCC賞 グランプリ、ACCグランプリ、カンヌ国際広告祭銀賞、ADFESTグランプリ、クリオ賞金賞・銀賞、など受賞多数。
ヤング・クリエイティブ・アジェンダ2025 課題提供企業

ビーケージャパンホールディングス
代表取締役社長
野村 一裕 氏
上智大学 比較文化学部 卒業
MBA、一橋大学大学院 国際企業戦略専攻
2002年にキリンビール株式会社入社。料飲店・量販店の営業担当や商品マーケティング担当を歴任。2019年に株式会社ビーケージャパンホールディングスに入社。同年新体制となったバーガーキング® のマーケティングディレクターとしてマーケティング戦略、新商品開発、ブランドコミュニケーションを指揮。2022年にCOO就任。マーケティング部門に加え、店舗開発やフランチャイズビジネス部門を統括。2023年1月より現職に至る。
「『バーガーキングを増やそう』キャンペーン」にて、
日経クロストレンドの「マーケター・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞。
代表取締役社長
野村 一裕 氏
上智大学 比較文化学部 卒業
MBA、一橋大学大学院 国際企業戦略専攻
2002年にキリンビール株式会社入社。料飲店・量販店の営業担当や商品マーケティング担当を歴任。2019年に株式会社ビーケージャパンホールディングスに入社。同年新体制となったバーガーキング® のマーケティングディレクターとしてマーケティング戦略、新商品開発、ブランドコミュニケーションを指揮。2022年にCOO就任。マーケティング部門に加え、店舗開発やフランチャイズビジネス部門を統括。2023年1月より現職に至る。
「『バーガーキングを増やそう』キャンペーン」にて、
日経クロストレンドの「マーケター・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞。
マーケティングアジェンダ2025 開催概要
- 名称
- マーケティングアジェンダ 2025
- 日時
- 2025年5月21日(水) - 23日(金) <2泊3日>
- 会場
- グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート
〒904-0394 沖縄県中頭郡読谷村字宇座1575 - 参加者
- 350名(ブランド175名、パートナー175名)
- 参加方法
- ブランド枠:無料(事前審査制)
プレミアムブランド枠:200,000円(税込220,000円)
パートナー枠:580,000円(税込638,000円) - ハッシュタグ
- #MA25
- 主催
- 株式会社ナノベーション
- 特別協力
- アジェンダノート(Agenda note)
マーケティングアジェンダ2025公式サイトは、こちら